ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドについてまとめて書いていきたいと思います。
ストーリー序盤
GB版と若干の違いはありますが、ほとんどストーリーは似たようなものです。
ブリオがホイミンを逃がしてしまうところから始まります。スライムが仲間になり、アントベア、ドラキーなどが仲間に加わり。
3DS版では新しいモンスターもかなり仲間になりますので序盤からのワクワク感は少なからずあります。
モンスターとの戦闘はこの時点では結構緩いです。
レベルを少しあげてから井戸の最下層にいるボスに余裕で倒せます。
後は必要なアイテムといったらやくそう、どくけしそう、辺りでしょうか。
とにかく序盤は配合のレパートリーが少なく退屈さもありますが、お使いゲーには感じませんでした。
ストーリー中盤辺り
この辺になると配合の回数が増えて野生だけで捕まえたモンスターで勝ちにいくのは厳しくなります。
序盤で登場したホイミンは既に補欠か、配合に使われています。
中盤になれば配合がより活発になりますので、ああ。これがモンスターズシリーズの特徴なのかと理解できるようになります。
配合に左右されるようになりますので、この時点で強いモンスターを厳選していくと後々楽になります。
スライム系はそこまで強くないので回復や補助に回る形ですね。逆にドラゴン系やけもの系はかなり強くなります。
ドラゴンはレベルに必要な経験値が多いですが、それでもバランスよく成長していきますので打たれ強い。
ストーリー終盤あたり。
ラスト辺りは使えるモンスターと使えないモンスターが決まってきます。
メタルキングなんかが役に立つときですね。
作るのは決して楽ではありませんが、ストーリー終盤でとっても重宝します。
後半辺りには苦戦していた記憶がありますが、配合で強力なモンスターが揃っていれば比較的楽にストーリークリア出来た気がします。
井戸の周回プレイがめんどくさいですね。マンネリぎみになってきます。
クリア時間
通常通りに進めば20時間位でクリア出来ます。3DSならこんなものですかね。
そこから更にやりこむなら50時間はいくかな~って予定です。
やり込み要素について
図鑑のコンプリートに最強モンスターの育成、そしてWi-Fiオンラインで知らない人同士のバトルですかね。
図鑑の集めるのは相当過酷みたいで地域限定モンスターもいるようです。なのでほぼ無理に近いですね。
後はスキル技の厳選、メタルチケットを使いメタル系を倒して経験値稼ぎ。
光溢れる地の探索。いくつかの裏ダンジョン。格闘上でのバトル辺りですかね。
本編クリア後は確かにやり込み要素がいくつかありますが、そこまで満足いく内容ではないですね。
もうちょっと何か一歩先のものがほしいです。
最後に
今回はドラクエモンスターズテリーのワンダーランドについてまとめていきました。
原作GBよりグラフィック、画質、登場モンスターの種類が格段に違いますので気になる方は是非プレイしてみて下さい。おわり。
関連記事
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。