管理職になったのに給料や年収が減るっておかしくない?

僕の話ではありませんが、インターネット上でとか、周りの話を聞いているとそのようなことを言います。

平社員と比べると残業が貰えない分割りに合わない仕事とも捉えられますし、

一定期間の契約とかでなく、1年での固定給料ですもんね。

しかも管理職の仕事って精神的に辛いものがあります。上の人間からはプレッシャーを与えられる。

例えばの話、飲食店の店長なんかは上の代表取締役から売上を上げろだの社員の教育をなんとかしろとか、重くのし掛かることを言われます。

しかも下からの重圧も酷くて使えない新人がいることの焦り、社員を一から教えることの大変さとか、数ある仕事を一人で抱え込んでしまったらそりゃもうお手上げです。

こんな時こそパートのおばちゃんが凄く役に立つ場面だってあります。

しかし上からも下からも色々話を持ち上げられるので未だに管理職の仕事は大変さながらそこまで給料が貰えるものではないと認識しているのです。

役職についていて家族との時間が取れない。

それがきっかけで離婚しましたって話も時折聞きます。他人事の話ではないですね。

仕事を理由になるのは勿論ですが1日の拘束時間が長いのでプライベートな時間を確保出来ないのはなんだかなーと思いますね。

もし平社員と役職とで数万円規模違うだけなら迷わず平を選ぶかも。

中には管理職には絶対なりたくないと考えている人も多いはず。

いくら男は仕事命だ!と言われてもこんな険悪な環境にいる以上管理職のメリットってあまり感じないですよね。

むしろ給料に対しての重さがのし掛かるので求められるスキル云々でなく肉体的に精神的に身体が持つかです。

出世することが当たり前と言われていた時代でも今では時間に縛られず自由な働き方もありますし。

ネット上で簡潔する仕事を使えば副業目的で月10万とかアルバイト以上の稼ぎを期待できるコンテンツだってあります。

代表格でいえばランサーズとかクラウドワークスですね。それ以外、

写真を売ってお金にしている人もいるだとか。

なんにしてもこれから考えられる生き方はひとつの仕事を大人しくこなしていれば良い時代ではなくなったんです。

トヨタの重役にでもならないと、とても優雅な暮らしは出来ないとかなんとか。

管理職っていわば名前だけの役であったりします。

ある程度遊べるくらいの平社員となんら変わらないようにも思います。

管理職が嫌なら即様会社員辞めればいいじゃないって話ですが、家庭持ち家族持ちの方にはなかなか選択出来ない状態だと思います。

何故給料も対して上がらないのに管理職を辞めないかって考えたら、年齢的なものもあったり、他に行く宛がないから。だからこそなんでも生き残れるスキルが大事だったりします。お金の稼ぎかたとか仕組みとか。

一生今の会社で消耗するの?嫌ならやめちまえ。

身体壊してうつ病になるくらいなら精神的に安定出来る仕事をするべきだと思います。管理職だから将来お金持ちになれる訳でもなく、限界があるじゃないですか。今年になって役職に着いて6万上がりました。

あなたは六万以上の仕事を今後もしていけますか?このあとにも給料上がる可能性を感じますか?絶対にこれ!って根拠もないし。

病気になってからの費用も半端ないですし。今現在管理職で不満を感じているなら外に出て情報量を増やしてみることをおすすめします。何か考え方が変わるかも。

現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
follow us in feedly
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

スポンサーリンク










お問い合わせ