そういえばもうすぐで我が娘が一歳になる。今10が月過ぎでハイハイお座りをメインにするように。
たまにティッシュをめくって遊ぶのだが正直片付けが大変。
しかもティッシュが濡れちゃうと使い物にならなくなるので余計にテンションダウンのパパ俺。まあいいか。
一歳からの検診内容が把握できていない。
ところで娘の1歳からの検診はどうなるんだろう。
今まで1ヶ月から時たま検診が何回か続き今では落ち着いてきて、病院へ行く回数が減った。
風邪引いたり吐いたりで娘に異常がない限りはほぼいかない。
一応産まれの病院からは定期的に娘ちゃん見せに来ていいよ!といわれているのだが、
無料カウンセリングも無死が良すぎるか。
なかなか一本踏み出せない。
うちの嫁さんが定期検診の時期、ついでに病院へ顔を出すそうだが、それで十分なのか。
いやはや、僕はいつも仕事で基本家にいないもので、容易く口答えが出来ないのです。
今現段階わかっていることとすれば、一歳になるまでの定期検診は終了したこと。
色々な種類の予防接種やワクチンとか受けてきたし、嫁さんが言うには毎回といっていいほど娘は泣いてばかりいたという。
そうだよな。生後からすぐに注射で痛い思いをするのだから体が拒否するのもわかる。看
護師と目があった瞬間泣き叫んだり、体が反対側に向くのもなんとなく察する。
1才の検診ってやることがない!?
一歳になってからの検診について調べると我が自治体では何も書かれていない。
有料でお金が掛かることをするのか、育児の相談サービスが何処かで開催されるのかすらわからない。
とりあえず1歳からは無料で遊べる施設へ出掛けて同い年くらいのあかちゃんとにらめっこなり、オモチャで遊んだり、刺激のあることを沢山するのが良さげなのか。
絵本の読み聞かせを定期的に行って知力のある子供にしたい親は多いでしょうが、僕なりのプランが今のところ思い付かないのであります。本を読むのは候補に入れよう。
要するに個人的に子供とふれ合う時間にしてくださいと遠回しにいってるのか。そこらがわからへんところやな。
生後から今現在の過去を振り返ってみる。
まあとりあえず1歳という時期は母子手帳を度々覗いて今までの成長記録を振り替えってどんな成長の仕方を遂げているか観察してみたり、
身長、体重の伸び具合をよーく比べてみたり、
更には今現在食べている離乳食を空いてるところにメモとして書くのも良いのか。
過去を振り替えると産まれて三ヶ月は過酷な日々だった。でも今では親のことをしっかり見るようになって人見知りもして、笑うときは盛大にニコッと笑ってくれるし、
何か気になるものは片っ端から手探りで触りだす。
イキイキとしていて逆に働いてばかりの僕にパワーを与えてくれる。
今そんな状態ですが、1歳になる頃にはまだ行ったことのない場所へ沢山冒険して触れさせていきたいと思います。

頭のいい子を育てるおはなし366―1日1話3分で読める オールカラー
- 作者: 主婦の友社
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2011/11/11
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。