どうも。しろくまシリーズのアイスをいただきました。またまたSEIYUでのお買い物です。
懲りないな俺。しろくまのアイスを食べたことないって人の為にも今回はレビューという形でお伝えしたいと思います。
しろくまアイスの入っている材料。
みかん
小豆
パイン
砂糖
乳製品
黄桃
乳製品
植物油
ざっとこんな感じです。
フルーツ系が多いですね!これならアイスの味を本格的に楽しめる。
北極海から登場のしろくまちゃんですか。しろくまってネーミングが良いよね。センス抜群だと思います。
しかしまあ…大した自信だな!しろくまちゃん。ってことでいっちょ食べてみようと思います。
さっそく食べてみた。
しろくま登場ー。見た目のパッケージはこんな感じです。明るくてイメージが伝わりやすいです。
しろくまってカップタイプのがあるのをご存じですか?
カップだと値段が少々高めなのでアイスコーナーに向かっても知らんぷりしちゃいます。笑
棒つきアイスで安いのを見つけましたので購入。
89円なりー。100円以下で買えます。
袋の中はこんな感じ。
しろい。とにかく白い。まさにしろくまをイメージさせていますね。お味は練乳の味が口のなかを滴ります。
インパクトあるミカンにパインが練乳とくるまっています。
美味いのは確かですが、何より爽やかさがあります。
冷たいシャリシャリとした食感もいい感じで幸せな気分になります。
棒つきアイスなので早めに食べないとすぐ溶けてしまうのは少し勿体ないですね。
黄桃があんまり目立たない所が気になります。
ですが、みかんの存在があまりにも大きかったので二重丸ですね。
いやー流石しろくまちゃんですね。
アイス本体の大きさも割りと大きめで、
棒がめっちゃでかかった。
カロリーは150キロカロリー。
数あるアイスクリームのなかでも控えめな位置ではないでしょうか。
かといって何本も食べたくなるような味わいでした。
フルーツが何種類か入っていますので栄養的にも良さそうです。
甘いというより、スッキリしていてしつこくないです。
癖がないと言えば当たっていますな。
しろくまアイスの改善点、気になったところ。
辛口評価で申し訳ないですが、しろくまブランドとしては最高に美味いです。味はちょっと薄いかな~って感じ。
フルーツ主体に持っていきたかったのか、みかんやパインの味は確かに掴みとれました。
ただ、手持ちタイプのアイスって時間が取られるのと溶ける場面を想像してしまうんですよね。
焦らせているというか、すぐ溶けちゃうのがネック。
アイスを食べる方の目的って早食いではなく、
プライベートな空間でテレビ見ながらとか、
ゆったりゆっくりしながら食べるアイスを希望としているのかなーって感じます。
僕も今回は棒つきアイスを食べましたが、早く食べなきゃって感じで車に煽られているのと似たような感覚がありました。
まあ美味いのは間違いなく評価高いですが、おしい。すごくおしいです。
やはり多少値段が高くてもカップタイプのが良いのかなーと。
最後に
今回はしろくまアイスをレビュー、まとめてみました。決して不味いアイスクリームではないので皆さんも気になったら是非食べてみてください。おわり。
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。