ブログを長く運営していると感じることが沢山ある。毎日試行錯誤しながらブログを書いていて、今回はユーログ流の【ブログ運営ノウハウ】をガッチリ書かせて頂きます。
- 初っぱなから。はてなブログはSEOが強いと思うよ。
- ライバルのいない記事を作らないとアクセスは増やしにくいと考える。
- ライバルのいない記事①「海外旅行記録、海外旅行の出来事。」
- ②少しマイナーであり、人気のあるゲーム
- ③超ニッチである程度のファンが固まっているアニメ
- 最後に
初っぱなから。はてなブログはSEOが強いと思うよ。
ブログを書いていてなかなかpvが増えない人向けに書いていこうと思います。
あなたはブログをどんな目的で書いていますか?
普通の日記、一言を呟く程度でいいという方もいればお金目的、
アフィカスと呼ばれるであろう方もやっているのがブログというものです。
現在無料ブログの中でも、
特に「はてなブログ」が一蹴越えて「最強のSEO」を誇っていると感じています。大事な事なので二回くらい言いたい。
実際ブログを検索するとワードプレスについではてなブログの記事が沢山目立ちます。
これってまじではてブの効果なのか、SEOが強いのかなんなのかハッキリしてくる所でもあります。
ライバルのいない記事を作らないとアクセスは増やしにくいと考える。
ブログをやっているならまずはpvを早く伸ばしたいって方もいるでしょう。
しかしネット上で「アクセスアップの方法」で検索しても3ヶ月は更新しろとか、とにかく記事を書けとかそんな嘘臭い情報ばかりなのがわかると思います。形としては間違っていません。
そこでどっちにしてもまずは記事を沢山増やさなくてはならんのです。それについては当たっています。
適当な記事を書いていてもアクセスが伸びないと悩む方は違うやり方をしなくてはなりません。
基本検索上位に位置するブログに勝つには、
それ以上に「質の高い記事」を書かなくてはなりません。
そしてブログ初心者に理解してほしいのが、基本長く運営されていてドメインパワーが強いブログには決してかなわないようになっています。
じゃあどうすればいいかというと
「ライバル不在、ライバルの全くいない記事」を書いていくのがアクセスアップの近道だと思います。
無理に強豪と当たる必要はないんです。駐車場のように空いた所に入れさせて貰う。こんな感じで記事を作成していきます。
そこで、ライバルのいないであろうジャンルを次のように書いてみました。
ライバルのいない記事①「海外旅行記録、海外旅行の出来事。」
この分野はまだまだ情報が足りないと思います。個人ブログで書いてる人はまだまだ少ない方で、
記事の質に関しても目立った所は見かけません。
別に悪いブログとか楽しくない記事とかそーゆのではなくて単に情報が散らばっていて、
ひとつにまとめられているブログが全然ないです。
全世界で何ヵ国あるかって考えると、まだまだ参入する価値はあると思います。
まだ情報の薄い記事を狙って書いていけ!
pvアップはそれからだ!そんかわり、実際に旅行して来ないとちゃんとした記事が書けないというデメリットが…。
②少しマイナーであり、人気のあるゲーム
ゲームジャンルはマニアックな人が書いている分、文章の独特さが際立ちます。
だからって文才で勝てないかというとそうでもなさそう。有名ゲームは大抵良いシナリオの記事が作られちゃいますので、そこからの逃げ道を考える。
ってことでもっとマイナーでニッチな分野を探しましょう。僕のおすすめとしては音ゲーとかダンレボ辺りですかね。
③超ニッチである程度のファンが固まっているアニメ
アニメについても競合が多すぎて叶わないと嘆くのはまだ早い。しっかり分析して考えれば情報が少ないスッカスカのジャンルが見つかります。
未来形で考えるとすれば、アニメ作品の作者のセンスが良くて、今後もヒットしそうなアニメを探す。
続編とか次回作、サイドストーリーが上手くできていて、将来的にも需要がありそうなアニメ。尚且つ検索結果から記事質の低いブログを狙い戦っていく。こんな感じです。
最後に
なんだかんだでライバルのいないであろうジャンルについてまとめて紹介してみました。少しでも参考になれば有りがたいです。また他に疑問に思うことがあれば続々と記事にしていきます。
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。