どうも。ユーログです。現在はてなブログを開設して4ヶ月を過ぎています。
このブログでは日々試行錯誤しながら運営に望んでいます。
個人のブログノウハウを知りたいって人もいると思うので書いてみました。
今まで時間があれば、
他のブログさんにお邪魔したり、
参考にさせてもらったりと、僕自信スキルアップの為にも色々試行錯誤しながら考えています。
ブログには出来るだけ本気で取り組みたい気持ちが強いんでしょう。
毎日書きまくってなんとかたどり着いた感じ。
ブログを書いていてわかりましたが、運営って楽じゃないですね。手が疲れるし、じっとして書く作業は肩にもキマス。
しかも何千人、何万人とのブログ運営者と戦っている訳で、
そのなかでキーワードの獲得をしなくてはならない。ビックワードを独占してる人ってすごすぎ~
ですが最初僕じゃあ不可能かと思っていたアクセス数も今では目標値まで到達しています。
今までやってきたことといえば、ひたすら誰にも邪魔されず記事を書き続けるということ。
その中でアクセスアップをはかれるという「相互リンク」の活用。
これについてどう使っていこうか悩んでいました。
特にブログを立ち上げた当初はどうしようって具合に。
はてなブログで相互リンクの必要性。
なんか他者のブログを見させて頂くと導入しておいた方がいいって人もいれば、全く必要ないという方もいて意見が真っ二つに別れます。
で、僕としては相互リンクをお願いする時間があるなら記事作業に没頭した方が効率的にも、
作業的にも良いんじゃないかと思ったのです。
わざわざ何日も掛けて相手方におじゃましてまでのアクセスって微々たるものじゃないですかね。
4ヶ月ブログ更新をしてわかったこと、気づいたこと。
そして4ヶ月ひたすら毎日記事を更新していてわかったのが「相互リンク」っていらないね。
確かにアクセスは呼び込めるかもしれないけど、
はてなブログにはバズを起こすテクニックだとか意識的にバズを引き寄せるブックマークもあるので相互リンクに頼る必要はなさそう。
どちらかといえば、そんな細かいことやってるよりまずは、記事のコンテンツ量を増やせ!
ってのが正解でした。
ブログ村、ブログランキングも使わなかった。
ブログ村とかブログランキングで登録してアクセスアップを量るやり方もありますが、ぶっちゃけいらないですよね。
最初は必要かもしれないけど、
後からアクセスが着いてきてくれますので、
序盤はアクセスを増やすためにブログランキング、ブログ村に登録しておけ!って言葉は鵜呑みにしない方がいいのかも知れません。
Googleの検索に頼った方が確実なアクセスアップが望める
まさにこれ。
ブログは一般的に3ヶ月で100記事を目指すことを目標としているようです。
僕の場合は4ヶ月過ぎはじめてからドメインが強くなったお陰なのか、わかりませんが、アクセスか1日100pvから500pvへ。これが1つのライン。
その次の段階としてそこから一気に1日1000pvまで到達しましたね。ここ最近の話ですが驚異の爆発力です。
まあ、結論としましては、記事を更新していれば相互リンクの必要性がなくなってくるということでしょう。
相互リンクに頼らなくてもオーガニック検索からバシバシアクセスが流入されてきますので、いらないですな。相互リンク依存にならないブログ運営で合っていたようです。
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。