どうも。低い身長のあるあるをまとめていきたいと思います。低身長の基準なんて誰が答えようが本当の答えが見つからないでしょう。僕の考えとしては日本男性の平均身長以下の170センチを目安として考えていきたいと思います。
得することその①カット料金の節約
まず最初に思いついたことといえば、美容室とかの散髪代金が押さえられることですね。高校生が中学生に、大人が社会人にみえてしまうという不思議。身長が低ければ低いほどその価値は発揮します。
1000円カットなんかはそれ以上安くは出来ないので意味なしですが、そもそも、1000円カットに魅力を感じないって思ってしまうものです。まあ率直に言えば料金の節約になるということです。
②アパートに住みやすい。
身長が低いことの利点その2としてはアパートとの相性が良いということ。
一見なんのことを言っているのかさっぱり分かりにくいと思いますが、そもそもアパートの構造って大きめに造られているようでそこまで具体性があるほどの設計に至っていないんですよね。
お風呂場なんて身長が高い人は足を伸ばして入るのが困難に感じると思いますが、その点身長の低い人は苦労もなんなく平然と足を伸ばせます。
ほんのちょっとした細かい部分ですが、それ以外にもありますね。例えば1kの部屋でもでも小柄な人同士なら特に窮屈なく過ごすことが出来たりします。
③狭いところに隠れることが可能である。
これは普段の生活に役立つかは不透明ですが、狭い場所で隠れることが出来ます。
ドラえもんのように押し入れにも軽く入れますし、メリットといえば、かくれんぼで有利か。なんにしても小さいからこそ細い場所にも行けるということでしょう。
④子供と手を繋ぎやすい。
子育てに勤しんでいる人にとっては朗報ともいうべき利点ですね。子供って小さいですよね。赤ちゃんの頃はまだ意味なしですが、3才くらいになってくるとヨチヨチ歩き出します。手を繋いで歩く機会が多くなると思います。
ショッピングにおでかけや旅行でも沢山繋ぐと思うんです。その時に疲れないし腰を痛めないという面では身長が低い方が良いということですかね。
⑤事故での生存率があがる。
高低差のある場所で、もし身長が高かったら助からない場面でも身長が低ければ助かる可能性があがります。骨折とか捻挫だけでも避けたいですからね。なるべく怪我をしたくないのは確かです。
⑥目立たない。
よく考えたら影になれるくらいひっそりと出来ますよね。えっ、逆にメリットってあるの?って言われればそれまでですが、敵からマークをされないとか、スポーツマンとしては長所だったりします。
影といえば黒子のバスケを想像してしまったのはなんか申し訳なく思います。更に追い討ちをかけるとすれば、何かの戦術としても役立つのではないでしょうか。と考えるとスポーツ関係に限定されてしまうんですかね。謎な部分もあります。
損することその①親の遺伝子
親が小さいってことは子供も同じように伝染する。
そしてその子供が大きくなって結婚をしたとしても、また同じように遺伝子により低身長の子供が産まれてしまう。遺伝ってどうしようも出来ないことですし、
解決するなんて相当医学が発達でもしない限りは厳しいのではと感じます。遺伝って変えるものでもないし、望んで変化させるわけでもないですよね。確率とかの問題でもないので現実を受け入れる必要があると思います。
でも、それはあくまで、言い伝えというか、絶対に背が低い子供が産まれるわけでもないので一概にこれだ!という根拠もないですよね。でも、実際に周りを観察していると親がデカイと息子、娘がでかいと言う法則は今も変わらないようです。
②劣等感を感じてしまう。
産まれながらにして背負う運命みたいなもので、自分が小さいということを認めなくてはいけません。
それに対しての免疫もまだわかっていないのが成長期の時なんかはこれから他の人よりも身長が伸びないなんて誰も予想してないでしょう。そんな中感じるのは劣等感です。
自分はそんなことがないとポジティブに思っていますが、最終的にはネガティブ思考に陥ってしまう。ドンマイと言わざるを得ない最悪な環境で過ごすことになるのです。ほんとはポジティブ思考がいいと思うんですが、現実的になれないんでしょう。
負けず嫌いなのに内向的な人程、自信がなくなってしまうんだと感じています。
③バカにされる、見下される。
弱肉強食ともいえる男性社会では身長が低いだけで、けなされるわ、バカにしてくるわ、が日常的にあります。学力があろうが、他の人より技術面でも優秀で運動神経が万能でライバルがいないくらい秀才でスゴい人材だとしても身長が低いの一点張りで突っついてくる人も当たり前にいる。
だからこそ人間関係って難しい。
才能とか確かに必須で必要なことだけど、自分より欠点が多い人に限って相手の弱味とか、ぐちぐちネチネチと語ってくるものです。ほんと人間関係って難しいし攻略するのって大変です。
身長が低いからといって他のことをカバーしたり、フォローしようと考えると思うんですが、結果報われないこともあるんだなと感じるのです。
④身長を高い人を見ると憧れる。
人間は自分よりも上手の人を見てしまうとどうしても羨ましく感じてしまうものです。中にはズルいなー!と欠点をカバー出来なくて相手のことを悪くいってしまったり。
自分の家の食事と友達の家で出される食事を見て、相手方の方が料理が美味しそうに見えるとか。隣の芝生は青いものです。
結局のところ、精神的に強い人間が勝つんじゃない?
人間生きていれば1つだけでも嫌なことがあるものです。例えその1つが悩み解消されても次から次へと試練のように襲ってきます。
実際に生きていて感じることは多いです。週末は休みだからと刺激がない日に限ってミスをしたり、嫌なことが数々増えていくと更にミスが重なってイライラしてしまうし。
何もかもミスもなく完璧な人っていないと思います。
いると断言しても口実ではそう言っていてもあなたの知らないところでボロを出しているかもしれません。で、結局何が言いたいというと、みんな誰しも弱点を抱えていると思うので如何に耐えられるか。
精神的に強い人が心にも余裕が生まれるのだと感じます。
まとめ。
最後の方は何が言いたいのかわからなくなってきましたが、要は気にしていたら何も始まらないんでしょうね。
低身長の得と損をまとめてみましたが、高身長でも良いところの悪いところがあるのだと思います!以上、身長について語ってみました。おわり。
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。