仕事といえば1から探すのも大変ですし、かといって入社してから何年経っても給料が上がらなかったら、この会社にいて大丈夫なの?って思ってしまいますよね。僕も父親の背中をみて育ったので、仕事の考え方についてはより深く考えてしまいます。
父親をみて思ったのが、同じ会社で働くことは「リスク」が存在すること。これは僕の心にいつまでも残っているんです。
それだけではありませんが、とにかく会社に長く勤めているならベースアップ、昇給はどうなのか?と考えますよね。そこで今回は昇給のある会社の特徴をまとめてみました。
安定した会社を見つける難易度。
仕事は日本国民の永遠ともいえる長いテーマですよね。仕事をしなくては飯が食えないし、家族を養うのも不可能であり、ましてや旅行なんて行けたもんじゃないですよ。
海外へは10万程度では費用全然足りずかといい一般的なサラリーマンの収入ってたかが知れています。年収300万とかざらですよ。しかも仮に収入が年々増えていってもリストラで抹消されてしまうこともしばしばあります。
だから何って話ですが、ぶっちゃけ昇給のある会社を見つけるのは酷なことだと思っています。僕が経験したからわかるんですが、何年経とうが給料が上がらない会社に所属していました。
昇給のある会社の特徴とは?
個人的な考えになりますが、毎年赤字の会社で昇給があるってなかなか見たことがないです。材料費の高騰や輸入関係、為替とか色んな影響がありますが、根本的に考えると赤字の会社は将来性を感じないって人がほとんどではないでしょうか?
東電とかを例に例えるとわかりますが、給料カット、ボーナスカットがありましたよね?まああれの場合は業績が悪いってよりは国全体の評価からきたようなものです。
どちらかといえば黒字化してる会社の方が給料上がりやすい可能性を秘めていると感じます。まあ、業績不振の企業の方が給料上がりやすいなんてのは、今まで聞いたことがないですね。
本人のスキルにみあう内容かどうか。
自分の適正分野ですね。自分がどんな仕事に向いていて、どんな作業、価値観を与えられているか、自己分析出来ていることじゃないですかね。
苦手な仕事を嫌々やるのもモチベーション意識の問題で、長続きしないでしょうし、やはり長く見積もって給料を上げていくには自分にとって似合う仕事選びも必要なのではと感じています。
そうした方がより高度な仕事運びも辛くならずにスムーズに進めることができそう。それで昇給があれば嬉しいことですし、更に会社に貢献できるよう頑張れると思うんです。
学力と資格が必要。
まずなりたい仕事になるには道筋を探さなくてはいけません。となるとある程度の学力とその仕事に必要な資格も取らなくてはならない。
資格は車の免許がとれるくらいだから人間頑張ればなんだって取得できそうな感じもしますよね。資格さえとれれば昇給できる確率も上がるのではないでしょうか。
最後にまとめ
なんだかんだまとめると自分の適正分野に相応しいジャンル、得意な仕事を探すことと、赤字経営でない会社、何十年も需要が見込め、業績が右肩上がりの会社、景気にあまり左右されない企業がおすすめなのではと感じます。
まあ仕事を長く続けることは大事ですが、今いる環境と会社の今後を照らし合わせて、将来性のある会社に就職するべきでしょう。経験者は語る。以上おわり。
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。