どうも。ユーログです。最近の話ではないけど、駄目な親とか駄目な父親、駄目な母親なんていつの時代から言われていることです。だからといって一通りの育て方をしたから子育てが上手いとか無いと思っています。
ただの自己満であって、本来の子育ての基本がが出来ていない可能性があるからです。今回は駄目な子供はどうやって生まれてしまうのかを僕個人で考えてみました。
目次
キラキラネームを付ける親の人間性を疑う。
【名前がいびつ過ぎる】
ネット上ではかなりうるさく言われているキラキラネーム。DQNネームとも言われています。
率直に何それっ?て言われるのがおかしいくらい有名なキーワードですよね。
名前をキラキラさせてるイメージからそうなったのでしょうか。ぴかちゅうとか、コスモとか、うちゅうとかね、もう人の名前じゃなくなりますね。
【昔と今では変わってしまっている。】
昔の人は最後の語尾に「子」をつけるのが流行っていたそうです。
そういや、僕の母親も付いていますし。キラキラネームを付けたがる親の本音は「世界中の中で特別な子供であって欲しい」から。
ですがこうした親がつけるその名前1つで子供の人生は大きく左右されるでしょう。
【いじめの原因になる。】
子供が育ち盛り真っ只中のときにキラキラネームで恥ずかしい思いをする子供は多いでしょう。
わざわざ読みづらく当て字にしてしまうだけでなく平仮名でもカタカナでもしっくりこないのがキラキラネームのどうしようもないところ。
いじめにも繋がっていきますし、新社会人として就職したときの劣等感といったら半端じゃないと思います。キラキラネームが原因で落とされることもあるのではと考えてしまいます。
子供が何も罪もなく明るく過ごしている風景を想像してしまうと非常に可哀想に思ってしまいます。
これは親の責任だと言わざるを得ないでしょうね。リアルに良い子育てをしようと考えてるならキラキラネームにするのはタブーです。
言葉遣いで将来の難易度も変化する。
これは僕自信だけでなく、子供から大人になった世代、現在子育てをしている世代の方はよく理解されていると思います。
親の言葉は子どもに移ります。
汚い言葉をいうものなら子どもだって同じように「この言葉を使って良いんだ」とインプットされてしまうと思うんです。
産まれたときの赤ちゃんはまだ日本の風潮だとか世界はどうなっているのかなんて全くわからないものです。
そのなかでどのように言葉を覚えさせていくかが、夫婦の課題だと感じていますな。
文句ばかり言ってはならない。
ちょっと自分にとって嫌なことだとか、物事をしまいこまずに文句ばかり言う人ってそこら中にいますよね。
気持ちをしまいこむのもストレスになるかも知れません。
女性の会話って言葉を沢山喋ってストレスを緩和させると聞きます。結論や解決策を言ってほしいのではなくただ単に聞いてほしいのだとか。
でもね、なんでもかんでも好き放題文句を言って良いものではないんですよ。
世の中は空気です。二酸化炭素だけでなく環境に優しい酸素が必要です。時には冷静になって落ち着いて物事を喋ることも必要です。
更には自制心を保つ為に嫌な出来事があってもスルーするスキルも大事。大人にならなくてはなりません。
このような考え方は子どもにも良い心のサプリメントを与えると思います。
そして性格の良い子に育てるには他人に文句を撒き散らしてはいけないと教えるべきだと思っています。
わがままにさせない。
女の子を育てている夫婦にとって子どもは宝物。女の子ってなると上品に育てたい。
大切に育てていきたいと思う方が多いはず。
当たり前の考えでいいと思うのですが、欲しい物、オモチャがあったら何でも買い与えてしまう。
これは子供に我慢を覚えさせることが出来なくなってしまうと感じます。甘やかすのは良くないので言えるときはビシッと伝えてやらないとダメです。
将来大きくなったら金銭感覚がわからなくなり、商品の価値ではなく、ブランドがステータスと勘違いしてしまう人も出てくるでしょう。
やっぱ育て方って両親の育成次第なんですね。
まとめ
今回は駄目な子供に育ってしまうと思う考え方について僕なりに整理してみました。
出来るだけ才能のある子供、常に変化のある子供に育って欲しいですよね。子育てのマニュアルなんて人それぞれ違うので基本となるベースが作られていれば良いと思います。そんなわけです。終わり。。
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
【人気おすすめ記事】
大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)
3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」
【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します
絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。