ブログ記事を素早く手短に書く4つの方法まとめ【2016年4月】

どうも。ユーログです。ブログをやっている人にはよくわかると思いますが、毎日の記事更新ってめちゃくちゃしんどいし、単なる修行でしかないじゃんって考えてしまう人も多いと思うんです。

1日に1記事1000文字を軽くクリア出来る方ならこんな武者修行なことは苦痛に感じませんし、鼻で笑いながら文章を書いているでしょう。僕も生まれながらにして文章を早く書くというのはまだまだ慣れていない方です。他の人からすれば「こいつ超おせえ。笑える」なんて言われるかもしれないくらい。

調子の良いときはズラズラッと書けますが、ほんと気分次第です。僕はブログをやりはじめてから結構な月日が経っていますが、最初の頃よりは早く書けている気がします。継続は力なりというように、まんま、言葉通りなんですよね。経験してこそ我が道を進むべきなのだ。

そこで今回は記事をより早く書くための方法について教えていきます。

1.まずは何から手をつければいいのか。

ブログ記事をかくに当たって考えなくてはならないことは、どんな内容を書くかですよね。

ネタを集めなくてはならない。ネタはどこから仕入れればいいのか。文章の内容を掘っていくためにはネタ探しから初めていきます。

僕の場合はどこでも書けるようにするためスマホを使って記事を書いています。パソコンだと起動に時間かかるし、読み込みが遅いんですよね。

なので手軽さを求めるべくスマホを愛用させてもらってます。スマホはなるべく高スペックな方がレスポンスが早く文字の打ち込みスピードも上昇しますのでやりやすくなります。

2.ネタを仕入れる時間は極力最小限で。

ではどんなネタを埋め込んでいくかを考える前に何処でその情報を手に入れるか。

スマートニュースやグノシー、Yahoo!の情報もおすすめですが、ガールズちゃんねるというサイトもなかなか使い勝手が良いです。

最新のトレンド情報だとか、過去からのネタを新しく甦らせてまたトピックに載せていたり、使いやすさではこのサイトがわかりやすいです。

お悩み系のトピックも立てられていますのでネタ探しにはうってつけ。

空いた時間に情報を見なくてはインプットが出来ないので、スマホの防水カバーを着けた状態でお風呂に入ります。

入っている間の時間を使ってネットで情報をかき集めていきます。そうすることで無駄な時間を有効に使っていきます。

3.キーワード選定を行う。

どんなに良い文章を書いてもタイトルが不十分であるならいくら頑張っても誰からも読んでもらうことが出来ません。

ブログ初心者が耳にする言葉といえば「とにかく記事を書きまくれ!」。

言ってることは間違っちゃないんですが、その考えで100記事到達してもアクセスが1日100pv以下なんてこともありえます。それほどキーワード選定は大事なのです。

Googleのキーワードプランナーを使っていきますがなるべくボリューム多めのものをチョイスしていきます。

そしたら全体となるタイトルを考えるのですが、なんせタイトルを考える時間って勿体無いと思うんです。

このタイトルを考える時間は仕事中に頭の中で作り上げていきましょう。大丈夫。変なこと考えて仕事でミスをしちゃった!なんてことがない限り上手いとこタイトルが決まっていきます。

休憩時間になったら決まったタイトルをメモしておく。こうすれば無駄な時間をカットすることが出来ます。そして家に帰ってすぐ記事を書くことが出来るのだ。

4.画像のはりつけは週末に行う。

一個一個画像の張り付けるのってめんどくさいんですよね。だったら週末になれば休みがあるはずなので、そこで一気に畳み掛けます。

その後は予約投稿なんなりやっとけばいいでしょう。

5.まとめ

ネタのインプットはお風呂に入りながら見ること。

キーワード選定、全体のタイトルは仕事しながら頭で考える。

画像の張り付けは週末にやる。

とにかく記事本文を書く以外のことは他の時間を活用して手短に終わらせる。そうすれば後は記事の中身だけ書けばいいのです。

こんな感じです。記事の内容はあなたの思うままに書き出していけばいいので楽勝ですよ!是非参考になれば嬉しいです。プチブログマーケティング術を語ってみました。はあ、これで今日も仕事頑張ったので美味いジュースが飲めそうです。笑。

おわり。

現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
follow us in feedly
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

スポンサーリンク










お問い合わせ