2017年8月15日更新
どうも。テイルズをランキング付けにするのって難しいですよね。どれが一番とか選びづらい部分もあります。また、過去作品結構な量があって何から手をつければいいのかわからない人の為に僕がおすすめする名作作品を3つに絞って紹介します。ゲームの機種は関係なく紹介させて頂きます。
こちらの記事も大ボリュームで書いてあるので後でどうぞ!
www.yuppes.com
【目次】
- 1、テイルズオブシンフォニア
- 2.テイルズオブデスティニー2
- 3.テイルズオブヴェスペリア
- テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3
- 結局どのシリーズが一番面白い?
- 恋愛要素の強い作品はどれ?
- まとめ
1、テイルズオブシンフォニア
引用 Amazon.jp
僕が高校時代に友人から何か面白いゲームはないかと聞いたら、テイルズオブシンフォニアってやつが今めちゃくちゃ熱いし楽しめるよ!とのこと。
半信半疑で借りてみた所、とてもハマってしまった記憶がございます。
全体のバランスが最高でした。
ストーリーに音楽の作り方、キャラクターの更正内容、世界観、どれも満足の行く作品であり、これ以上にないパフォーマンスを見せてもらいました。
正直ここまで楽しめるとは思っていなかったんですよ。
テイルズシリーズで一番最初に入ったゲームでポケモンとかドラクエに似たような物なのかなと。
そしたら予想を遥かに上回る出来で、テイルズの良いところって周回プレイだと思うんだ。
まず一回のクリアではまだ全体の半分程にしか過ぎず、ゲーム全体を見て回れていないんだよね。
二周目からが本番みたいな物で、キャラの強さにも「ブースト」がかかっていて本来の面白味をより味わうことが出来るんだ。
暗いストーリーから明るいストーリーへ。
シンフォニアといえば序盤の暗いストーリーからゆくゆくは濃い目のハッピーエンドを狙う状態を作っていっている。
残虐な部分はとても高校生の僕にとって考えさせられる内容で学生より、子供向けに作られた感もあります。
シンフォニアの良さを伝える程何を書けばいいか困るのだが、率直に言うとすれば、ロイドという主人公。
こいつめちゃくちゃ心が熱い男の子で勇敢さもあれば、少し子供っぽいところもある。
でも自分より「仲間」を優先的に考えていて、かといって頼りがいのある「ナイスガイ」。
時には場の空気を変えようと一直線に突っ走る傾向も否定出来ないが、シンフォニアをとことんヤり込んだ人には敬意を知る息の深い内容だと思う。
シンフォニアの戦闘は2D。
戦闘が2Dなのだが、横画面でサクサク動かせるのはテイルズの醍醐味だ。
しかも今作では「ユニゾンアタック」という独自の必殺技が使える仕組みになっている。
まあとにかく戦闘は当たり障りなく楽しいです。物語が後半になると戦闘BGMが変わるんです。尚更手抜きさを感じなくなった瞬間。
一番操作しやすかったのはやっぱロイドですね。
二刀流で武器を装備しているのもシンフォニアシリーズが原点。
最初は通常攻撃が三回になるが冒険が進むにつれてコンポプラスのスキルを手に入れることが出来、戦闘を有利に持っていくのだ。
それだけでなくテイルズシリーズの真骨頂ともいえる魔神剣やコカハザンといった中二病臭さを出してる技名だ。これが個人的に好きで、
色々な戦闘のやり方にハプニングさを出してくれて、どんなコンボで組み立てようとか、どうすれば効率の良い戦いかたが出来るかとかさ。
バリエーション豊富に揃っているんだよね。
戦闘が好きになる。
自分でアクション感覚で操作が行えて好きな戦術で戦法で自分なりのバトルスタイルを決めることが出来るテイルズって最高じゃんって思ったのさ。
テイルズの魅力は戦闘だと声を大にして伝えたい。戦闘がつまらないと、だれるだけでなくモチベーションも下がるのは過去色んなゲームをしてきたからこそわかる話だ。
コレットちゃん可愛いよ!
それだけではないんだが、キャラの童話っぽいところも評価していきたい。
ヒロインのコレットちゃんですね。
声に見合う可愛らしい格好で戦闘ではレギュラーをとりづらいが一つの「マスコットキャラ」として定着している。
あとは「けん玉野郎」とかリフィル先生も序盤から役に立つ。
その他特に印象に残っているとすればゼロス辺りか。
妙な明るさと元気すぎる態度には僕も着いていけない部分があるが、これもゲーム作者の想いが込められているんだなと理解すれば納得がいく。
なんだかどうでも良いキャラと言えば「プレセア」が思い浮かぶが最終的にはロイドに肩を並ぶ剛健さをもつ。
まあ斧が武器だからパワーヒッターなのは予測できていた。キャラ1人一人の個性があり、様々なスキットもあるので物語を比較的理解しやすかったかなと思う。
ちょっとだけ語る低評価なところ。
このゲームの悪いところと言ってもねえ。
そこまで雑で中途半端な出来ではなかったので本気で楽しいと言える作品であるのは確か。
ただ、裏切りが何度も襲ってくるので、めぐるましい場面もあり、宗教っぽさもなんとなくあったような…。
でもシンフォニアの良さは一言で完結出来ないほど沢山あるんですよね。
ゲームクリア時間はドラクエ3を越す。
このゲームのクリア時間はおおよそ70時間くらい。寄り道も結構したし、攻略本を見ながらやりたかったので、そのくらいかかりました。
住人との会話を楽しみながらのほほんとゲームしていたらもっと掛かるかも。
とにかくボリュームがぎっしり詰まっていて、一周で完璧クリアするのは不可能だということがわかった。
2周回になれば本編シナリオとは違う隠しボスもいるので、ヤり込みをふんだんに味わうことが可能だ。
ゲームの難易度を崩壊させる最強武器もあったり。PS2版ではロード時間が長めなので、もっと快適にプレイできるGC版を推奨したい。
ラスボスもなんか思っていたのとは違っていて面白かったですよ。既に殆どのシリーズをやってきた方にも、新規の方にもおすすめしたい作品ですな。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
2.テイルズオブデスティニー2
http://gamefreepv.blog58.fc2.com/blog-entry-2590.html
カイルー朝だよ!この言葉が耳から離れません。親子代々に受け継がれるRPGここに降臨。
いやーデスティニー2は僕のなかで思い出のある作品です。
主人公がシンフォニア同様熱い!ってか厚かましい位よく喋る。
テイルズスタッフさんにはここまで感情移入出来るゲームを作ってくれたことに感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
爽快感のあるバトル!
第一に戦闘。第二に戦闘。とにかく戦闘が楽しい。
技の出だしが早くて詠唱キャンセルというちょっとしたテクニックを使えば敵を翻弄しつつバトルを簡略化することが出来る。
テイルズといえば難易度。
一番優しいeasyモードにしても油断は出来ない。
中ボス、大ボス…どこかでふと気を緩めれば一瞬にしてやられる内容になっている。
隠しダンジョンで何回全滅になったか計り知れない程やったからわかるが、ゲキムズ仕様でした。
隠しボスまで終わったあとの達成感といったら語るに多すぎて…テイルズシリーズの中で初心者がゲームで遊ぶ感覚から遠く離れたような感じです。
難易度高いぜ!
初心者にはちときついかなと思う全体的な難易度。
でもそれが楽しいしクリアしてやんぜ!っていう遣り甲斐がある。
PSP版でやっていましたが、手にタコが出来るほど夢中になってたのは事実。
今でも記憶から離れなかったのは本当に楽しめたからで、もしつまらなかったらコントローラー投げてたかもしれない。
ヒロインの考え方も定番っぽい思想、考えで良かった。
何故かあおいさんを想像していますのだが、どう考えても一致しない。まあいいか。
飛行機でやたら飛んでいたような…
時系列でSFっぽい部分もあったかな。
過去と未来を行き来して、クロノトリガーにも若干似ているような。
独特な作りのあるダンジョンも楽しかった。
ダンジョンの仕掛けもちょいむずい感じで攻略本は必要だったなあ。
デスティニー2は少し根気と根性が必要でした。
レベル依存で最初は特にレベルがある程度ないときつい。戦いかたにもコツがありまして、前衛はカイルをおとりにして、後衛がモンスターに攻撃されない仕組みを作ってあげることが大事でしたね。
バトルに戦術を組ませて、いかに戦闘を有利にたたかえるかが肝でした。
ロニーの熱い性格はなんかテニスの有名なあの方を連想させてくれます。どちらかといえば戦闘が楽しかった記憶のあるデスティニー2ですが、武器の強化も楽しめますね。
更に技のカッコ良さ、技のエフェクトも個人的に好きです。
本作品に登場する「バルバトス」
そういえば、忘れてはいけないのは英雄ともいえるボス「バルバトス」。
アイテムなんか使ってるんじゃねえ!!!グミなんていらないんだぜ!と!
これには吹きましたよ。
こんな個性的な鬼畜キャラもいるのがヤり込みを存分に堪能させてくれたんだろう。
町の音楽もなんだかほっこりしていて温かい温もりを感じます。村の人たちも優しい方が多かった。
もしかしたら僕の勘違いかもしれませんが。ハロルドとか結局魔法特化キャラ全快でリアラはなんなの?ってなりますが、それは物語が後半戦にならないとわからない仕様で、
初見でクリアを目指す人にとってはショックでしょうね。
しいなさんとかめっちゃ空気だったしあんまり活躍の場面を見ることなくクリアしてしまった。
そして秘奥義がもっと出しやすくなっていると楽しいかも。
賛否両論で意見の分かれるデスティニー2かもしれませんが、僕的には人生でかなり費やしたゲームとなります。
デスティニーとは関連性はあるようで、そこまで繋がりはないので、プレイする順番はどっちを先にやっても問題なさそう。とまあそんな感じ。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
3.テイルズオブヴェスペリア
引用 Amazon.jp
テイルズオブシリーズの10作品目に登場しました。
正義を貫くRPG。まさに正義。ユーリーはイケメン。
テイルズキャラの人気投票ランキングでもユーリーは断然トップを勝ち抜いています。
それほどにこのゲームのクオリティーは良かった。
ストーリー全体を振り返ってみると、なんせ弱点が見当たらない。特にいやになるところもなく、かといって難易度を無理に変更しなくても「スラスラ」進んでいく。
技のリストも冒険を進めていけば増えていって戦闘が楽しくなる。
今回のはスキル主体になっていってレベルが上がればプレイヤー自信も強化され、技の種類も増えていって、いいことずくしなのです。
そして無限コンボともいうべきテクニックも搭載されていて、ファンからすればヤり込みがありまくりで嬉しいはずだ。僕ものそのうちの一人。
ストーリーは王道さを俄然増していて、FF10のような一本道ではなく、所々オマケ的な、寄り道も可能だ。初心者でも入りやすい部分が沢山あり、なんというか、進めていてストレスがたまりませんでした。
そしてかなり快適で、ボスにあまり負ける部分が見当たりませんでしたね。
プレイクリア時間も相当なものでボリュームとしては満足いく内容です。
エステルのおっちょこちょいな部分も面白かった。
どのキャラを使っても正当なコンボ稼ぎが出来るのでまあバランスが良いんでしょう。BGMもカッコ良い曲が多くてサントラが欲しくなります。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3
■前作より30人以上のキャラクター追加。総勢80人以上の歴代キャラクターが参戦!!
前作で登場したシリーズキャラクターは全員登場。さらに、最新作「グレイセス」のアスベルや、
「ヴェスペリア」のリタなどの人気キャラや、ユーザーから要望の高かったボスキャラ・マスコットも多数新規参戦!■戦闘がさらに進化!新システム「レディアント・ドライヴ」搭載!
前作で好評の戦闘システムはそのままに、特定の条件下で発動し、術技を際限なく連発できる新たなシステムを搭載。
新職業追加!カットイン演出も全て新規描き下ろし!より爽快に、より戦略性のある大迫力のバトルが楽しめる!■プレイヤーキャラのメイキングがさらにパワーアップ!
髪型や顔のパーツのパターン増加に加え、身長・体重の設定が可能に!■前作で好評の連動サイトもさらに充実!
ユーザー同士のコミュニティ機能を新たに実装!
またキャンペーンの実施や、アイテム配信、ネットワークランキングを導入等、発売後も様々なコンテンツを実施予定。
引用元 Amazon.jp
過去作品のテイルズキャラクターが操作できてしまうテイルズ集大成のゲームですね。クエスト形式で進めていくのがメインになりますが、何より好きなキャラクターを操作できることがメリット過ぎます。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
結局どのシリーズが一番面白い?
数あるテイルズ作品から上記の3つに絞って紹介してみました。
テイルズシリーズは殆どハズレがありません。
僕としてはテイルズ自体がゲームとして成り立っていて、個々に存在するイベントとかピュアな会話シーンとか全てにおいて惚れるくらい素敵な作品であります。
まあ一部はクソゲーとまで言われているものもありますが、そこまで駄作にしなくても良いような…って思うのです。
ファン曰く最高のテイルズを作るには開発者次第だというのが今の現状ですね。僕もそう思います。
ドラクエとかFFは今じゃネタ切れ感がわかりやすく表に出ている中、NAMCOの会社さん達は新しいストーリーに細かいビジュアルな要素を所々埋め込んでいるのが僕にはなんとなくわかります。
話が少しずれましたが、僕の中で一番なのは
「ヴェスペリア」でしょう。王道ストーリーは勿論。
バトルも楽しめて、ユーリーが強くなっていく所、彼らメンバー皆が成長する姿は1度見ただけでは納得いかないです。
それこそ何周もして本当と面白さというものがわかるのです。
ヴェスペリアの何が好きかといえばキャラクターです。これに依存しているからナンバーワンはテイルズオブヴェスペリアだと断言しているのです。「グレイセス エフ」も隅におけない面白さですがね。
面白い順番にするならヴェスペリア→グレイセス→デスティニー2って感じです!
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
恋愛要素の強い作品はどれ?
デスティニー2かシンフォニア辺りですかねー。デスティニー2はカイルとリアラの友情から恋愛に発展しそうな感じがなんとも輝かしさというか乙女チックさを感じました。
他のテイルズシリーズに沢山恋愛要素が含まれている作品はありますが、ざっくり伝えるとそんな感じです。
まとめ
今回はテイルズシリーズのおすすめを紹介してみました。テイルズは多くの作品がありますが、どれも楽しめるものばかりです。僕的には上記3つのシリーズを是非とも絶賛しています。まだやったことない人は時間ある時にでもプレイしてみて下さいっ。

テイルズ オブ ヴェスペリア PlayStation3 the Best – PS3
- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2014/10/09
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス
- 発売日: 2010/12/02
- メディア: Video Game
- 購入: 35人 クリック: 227回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
やりこみソフトっていったらテイルズが最有力候補ですな!
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。