育児に助かる赤ちゃんグッズ5選をランキングで!【定番編】

初の子育てというステージから早7ヶ月。もうすぐで8ヶ月になり子供の成長と日々にらめっこしながらなんとか生きています。

最初の3ヶ月は辛かった。毎日夜中に起こされ睡眠が3時間とか1時間だけの日があったりで、自分の両親は苦労して子供を育ててきたんだなと思うと感謝の気持ちでイッパイですね。

僕以上に母親となった嫁さんのが大変だろうなとか考えながら今は仕事にブログに打ち込んでいます。育児の知識はまだまだですが赤ちゃんの便利なアイテムがあると物凄くストレスフリーになれます…。そこで今回は子育てに役立つと感じるおすすめの赤ちゃん商品を5つ紹介したいと思います。

【目次】

5位 バンボ

赤ちゃんのおすわりソファといったら「バンボ」が有能です。バンボ最強説。

これ一つでかなりの多機能を持っています。

座らせながらパパ、ママは食事が出来る、子供にご飯を与えやすい、基本座らせながら家事が出来ます。そして近くで監視する。おおー完璧だ。

外食などのお出掛け時にもかなり役立ちます。

僕の我が家では子供を仰向けで寝かせていて、泣くことが結構あります。

その時にバンボに座らせると、落ち着くのか泣き止むこともしばしば。なのでバンボに助けられる部分がかなり多いです。

こいつのデメリットは、赤ちゃんが丁度良いと思う適正サイズになるまで座らすのが出来ないことでしょう。

使う期間も短くてある程度大きくなれば身体にスッポリとハマらなくなっちゃいます。重宝するアイテムなのに寿命が短いのが勿体ないですねー。

それでも赤ちゃんがいる家庭では必需品ともいえるグッズです。

4位 エルゴの抱っこひも

元はマイナーであまりよく知らない安物メーカー使っておましたが、

口コミで良いとされているエルゴに切り替えたらびっくり。

かなり使いやすいでした。

エルゴエルゴと連呼される理由がわかる気がします。

エルゴはまず、肩に負担がかかりません。

肩にめちゃくちゃブットイクッションのような物が付けられているので、そのお陰でしょうか。

赤ちゃんが軽く感じるし、1日中背負っていられそう。

うちの嫁でも昼間の買い物で全く肩を凝ることはなかったと言っています。取り付けも凄く楽で下側と上側を「パチン」と留めるだけです。

抱っこひもと言ったら「エルゴ」が最強です。他のメーカーは対したことありませんでした。

色々な種類や色がありますので好みに合わせて買っておきたい優れものです。偽物も出回っている程なのでかなり人気なのでしょう。

定価よりもっと安くかいたいって人はメルカリや、ヤフオクで落とすのがおすすめです!

3位 おしゃぶり

ピジョン おしゃぶり0ヶ月以上/S フラワー

ピジョン おしゃぶり0ヶ月以上/S フラワー

いつも子育てに忙しいママさんにとっては必需品ともいえるグッズです。

これがあるかないかで、だいぶ変わってきます。

口呼吸させないための対策用とか夜の睡眠をより深く安定させる為に使われたり、

中には出っ歯にならないようにするためのおしゃぶりもあります。

生後3ヶ月頃におしゃぶりを買って使用してみましたが、嫌なのか、なかなか吸い付いてくれず…

7ヶ月頃にまた違うメーカー商品を買って使って見たところ、昼間のぐずりに効果的で、夜はおしゃぶりがないと眠ってくれない程必要になってしまいました。

口呼吸のまま育ってしまうと口の中にバイ菌が入りやすくて風邪を引く確率が上がります。僕が正にそう!同じ流れで育って欲しくないのです。なので出来るだけおしゃぶりをさせて鼻で呼吸するのが一番。

それ以外にもおしゃぶりの効果は沢山あるので、1つあるだけで子育てがはかどりますね!うちの嫁さんもたったワンコインで人生が変わった!とか大袈裟なこと言ってましたわ。笑

2位 チャイルドシート

車に必ず取り付けを義務ずけられていますのでなくてはならないものです。

気を付けたいポイントとしては生後早く使えるもの。

取り付けがスムーズに行える物が最適かと思います。

なるべく自分の予算に並ぶものを買ってあげると良いでしょう。一度買ってまた買うなんてことがあればショックですからねー。車種によって適合サイズもあるのでしっかりと調べて下さい。

僕の場合は義理親と交代で使う時もあるので、なるべく軽くて丈夫なものを選んでみました。結果オーライです。

チャイルドシートは大概すぐ壊れるような物ではないので、頑丈さのチェックはする必要無さそう。

その他気になる人は、見た目のシルエット、色、取り付けのやりやすさを重視して決めるのが良いかもしれません。

プーさんなどディズニーキャラの柄もあります。乗り心地に関しては赤ちゃん自信も全くわからず不透明な部分が多いです。どっちにしろあるとかなり助かりますよね。

1位 ベビーカー

子育てになくてはならない存在といえばベビーカーですね。

イオンなどの、大型ショッピングセンターでは確実に必要です。

大量にある種類の中からどのベビーカーを選ぶべきか。

基本は長く使えるもの。

0歳から3歳くらいまで使えれば十分コストパフォーマンスに見合う内容になると思います。値段は高いから性能が良いとかでもなく、安くても動作が安定しているベビーカーも普通にあり。

あとは重さですね。

なるべく軽量の物を使わないと持ち運びに大変不便ですし、階段を使う場面では必ず軽いベビーカーの方が負担になりません。

またベビーカーのサイズは小さすぎても使いづらいし、大きすぎると車のトランクに入りませんね。

普通位がベストでしょう。

お洒落なベビーカーは値段も結構します。水玉模様の柄もあったりして自分の服装に合うものをチョイスするのも良いかもです!

僕も今は軽いベビーカーを使用してますが、感想としては絶対軽いに越したことはありません。たとえ数十グラムの違いがあっても軽いものにするべきかと。

また収納スペースが多いベビーカーはかなり便利です。ちょっとした買い物で近場のスーパーへ出掛ける際にも役立ちます。

野菜入れたり、ティッシュも入ります。

その他気になるところでいえば畳みやすさですね。これも毎回やることなので、無駄な時間を取らずにすぐ使い終わったら折り曲げられるベビーカーが使いやすい。

まとめ

今回は育児に必ず役立ちママさんパパさんを助けてくれる赤ちゃんグッズを取り上げてみました。数あるグッズの中で優先的に欲しいなと思うものを書いてみたのですがどうでしょう!?これを見て何かお役に立てれば光栄です。それでは良いベビーLIFEを!!

現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
follow us in feedly
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【人気おすすめ記事】

大人でも楽しめる!ハマる!おすすめの傑作映画40選! (邦画、洋画、アニメのミックス)

リメイク版でおすすめのゲーム21選‼感想、評価ありで!

3dsでハマる!人気のおすすめソフト12個をランキング形式で!「オールジャンル」

【2015年】最高にハマるおすすめバスケ漫画をランキングで紹介します

絶対に読むべき!おすすめの少年マガジン漫画「ネタバレあり」

絶対トラウマになるおすすめの鬱アニメをランキング形式で公開します。

スポンサーリンク










お問い合わせ