【育児日記】生後7カ月。実家に帰る。そして赤ちゃんはまだ喋りません。

うちの娘ちゃんはいよいよ7ヶ月になりました。生後1ヶ月の頃からだいぶ楽になりました。数々のバトルトーナメントを繰り広げ、育児に大変で接戦ながらもなんとか7か月目を迎えることができました。7ヶ月の赤ちゃんはどう変化していくのか。当然個人差はあるということなので僕、我が家の家庭での成長過程について伝えていきます。

【目次】

ハイハイはまだしない。

まあ当たり前っちゃそうなのですが、未だに起き上がることもしようとしません。

逆上がりとか絶対不可能でまだ何も行動に移すことが出来ていませんね。

一般的にハイハイはまだ先のことで期待を膨らませ過ぎも良くないですな。

ふと物心つく頃にはハイハイをしているでしょう。いつになるのやら…。

お座りをするようになった。

6ヶ月の頃と比較すると、前まではお尻をついて座るという行為が出来ずにいましたが、今では畳の上で座ることが出来るように。

少し固めの木のイスにも座ることが出来ますが、必ず支えありでやっています。

目を離した隙に後ろへ添って「ドカン」と倒れてしまう危険があり、完璧に座れてる訳ではないのでまた少々お時間が必要みたいです。

他人に笑顔を振る撒くようになった。

7ヶ月を過ぎると人見知りが始まるとのことで知らない人には笑わず顔を反らす場面が多いのかなと予想していましたが、

病院に行ったとき、

お祭りなどのイベントの時、

スーパーのレジ定員さんにも自分からアイコンタクトという形で相手に笑顔を振り撒いてくれます。

自宅にいるときでも僕がオムツをチェンジしている時構わず笑顔でいる状態も多々ありますね。

期限が悪いと泣いてしまいますが。

僕のお爺ちゃんには何故か笑顔を振り撒いてくれません。

これからお爺ちゃんの所でお世話になるのでいつ離れてもいいように人見知りが無くなっていけばいいんですけどねー。まあ一般の人には笑顔を絶やさずしてくれます。

離乳食を始めるが、まだ母乳で。

6ヶ月頃から離乳食を食べさせるようになりました。

最初は嫌々と食べ物を拒否していましたが今ではお腹が空くと欲しいアピールをしてくれます。

娘の大好物はご飯にカボチャにささみを細かくしたやつです。

少し熱々のどろどろしたおかゆを食べさせた時は熱い!!と思いっきり目を開けて嘆いていた記憶がありますが、これはこれで自分のミスですな。

気を付けなくてはと感じるのです。

ファミレスにいけばお水を欲しがり飲ませるのですが小さいガラス繊維のコップではサイズがでかすぎて毎回こぼしてしまう始末です。

かといってストローを使ってみましたが、吸い方がまたわかりませんので残念。

お店のメニューにある四分割にしたオレンジがとてもよく吸い付いてくれて、離すと泣き叫びます。

どうやらオレンジもお味に合うようで。

市販の瓶に入っている離乳食製品は余裕で食べるようになりました。確実に以前よりも進歩が見えられます。

それでもまだ母乳依存になっているとも捉えられますね。

手を良く動かすようになった。

抱っこさせたり横になったり、座らせたりすると通常は大人しいのですが時間が経つと飽きてしまうのか手を動かして近くにある物を取ろうとします。

ティッシュ、ビニール袋の感触が良いのか手に取ると「ブンブン」振り回したり口に入れようとしてきますね。

まだ食べ物なのかが認識出来ていない状態です。

小さい物には決して触れさせないように常に監視をしているパパです。

凄くびっくりしたのはオモチャのマラカスを持たせると、どんな用途かわかっているのでしょうか。

横に縦にリズムよくふっているんですよね。音感を理解しているんでしょうか。将来スーパー幼児になるのかとか将来性を期待してしまいます。

まさかこんなことが出来るなんて…とつい最近感動したエピソードです。笑

夜泣きが早速現れるようになったか。

以前から本を読んでいて、大体赤ちゃんが生後から半年過ぎてくると「夜泣き」をするようになるんだとか。

実際にここ最近ありましたね。

ご飯あげて、オムツを変えていつもならご機嫌良いのにずっーっと泣いたままなんです。

どこか身体に異常があるのか?

いつもとは違う泣き方で叫んでいたので不安に思い、夜中ながらも病院に行こうと車に乗せて走りました。

ですが走ってちょっとしたら何事もなかったように泣き止んでいたんですよね。

お騒がせな娘ですが、病院行かず、家でまた寝ちゃいました。

あと、気になるところといえば、一時間置きに起きるようになっちゃいました。

保健師さんのアドバイスで夜はいつもより長くお風呂に入らせる。

夜寝かす時間を遅くしてみてとのことです。やっていますが、効果の程はよくわからないです…。

その他気になったところ。

いつも仕事で夜遅いので、娘と顔を合わせる時間が少ないです。

かといってそれを理由に今の職を辞めるという選択は取りたくないので現状どうしようもないですね。

嫁には早く帰ってこいと毎日言われています。笑

その他きになるとこは、娘ちゃん…まだ寝返りをしていないんです。

うつ伏せになって横に転がるように背けても反応無しでした。

うつ伏せにすると力を床に加えて一生懸命踏ん張っています。また横抱っこは完璧嫌がるようになって毎度立ちたがります。

もうこのまま立ち歩いてしまうのではないかと。

そうなったらすごいですが、赤ちゃん一人一人個性があるのでどうなるかはわからないですね。

今後の成長をこの目で見届けたいと思っています。

まとめ

今回は7ヶ月の娘の育ち具合をまとめてみました。現在子供がいる方はどんな感じでしょうか?

発達の早い子供は歩いたりしているんでしょう。

実に凄いです。一応子供の育ちかたは人によってかなり違うので特別気にする必要はないと言うのを度々聞くので問題無さそうですね。

一か月毎に素晴らしい成長ぶりを拝見出来るのはホント嬉しいことです。

スマホで写真を取り巻くっているのでスマホのSDカードがいつか爆発するでしょう。

デジカメでも素直に準備しておくべきか…。ってことで育児日記として書いてみました。見てくれてThank Youです!!

現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
follow us in feedly
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

スポンサーリンク










お問い合わせ