転職ってどうなの?
ここ最近の仕事の話を聞くと「いい人ほど仕事を辞めてしまう。」「使えない新人が昇進する。」なんてね。今までの環境とはかけ離れているといいますか。
時代が時代にマッチしてないんだ。直に聞くと嘘っぽく聞こえますが僕の知ってる限りだと本当の話です。辞めた人のことを訪ねてみると「やっぱまだあの会社にいるべきだった。」とか「辞めてから新しい仕事がまだ見つかっていない。」とか聞くんですよ。
あるいは「新しい仕事先で給料上がった。」って人や「以前の会社よりも良くて環境が変わった。」とか。それはそれで問題ないと思います。本人が転職に成功したと思っているならいいんです。
しかしね。最近思ったことがあって「一つの仕事だけで食っていく時代は終わりました。」みたいな。
たまにねそんな話を耳にするんですよ。
マジか。そんな訳がない。根拠もないのに言わないでほしいとか思う人だっているはずです。
まあすぐに頭に浮かぶことといえば公務員は一生安泰だと言うこと。最初は安い月給だの簡単な仕事だの沢山の野次が飛んでくる。
それってさ、大体公務員の職業で無い人が言うわけで、単なる「妬み」でしかないと思うんですよ。なんならお前が勉強してなればいいじゃないかと言われればそれで解決な訳で、
僕も公務員に対して憧れというか周りに公務員の職を持っている方がいますが、たいそうプライドが高いというか、公務員を縦にして軸にしている感じ。
公務員の名前を使えばなんでも通じるみたいなさ、その辺の見栄っ張り連中よりは全然いいんだけど、なんかデカイ態度でそこまで言わなくても…って思ってしまう。
公務員は国が支えてくれているから職を失うなんてこともない、週休2日という神休日(笑)が与えられています。
私の会社は土曜日仕事があります。いいないいなって思いつつあんまり気にしてないですが…。
公務員は一生安泰だとして他の職業はどうでしょうか?工場ってどうなんだろう。
経済的にも何か問題があった場合上手く経営していけるもんなのか。
円安円高とかで輸出入がありますので影響は出るだろうし、そう考えると工場で働くのって大丈夫かなって思ったりします。
人件費削減の為に正社員を減らすとか溜まったもんじゃないです。家庭持ちの人にとってあってはならないことでそんなことがあれば火の車状態です。家庭崩壊、木っ端微塵になります。
工場に限らず他の職種もそうですよね。ずーっと生き残れるなんてわからない。売り上げが一時的に悪かったから駄目とか前もってのことではなく、10年後とか20年後の話です。
地震とかの災害があれば休業したり食料がこないだの色々不安になりますね。
やっぱよく考えるといい職場に巡り会えたとかだけでそこの会社にへばりつくのって少し楽観的過ぎるし呑気でもあると思います。
だからこそ今の仕事を大事にして他の職種にも簡単にシフト出来るように備えておかなきゃいけないと感じました。
有吉から学んだこと。
話がぶっ飛ぶのですがお笑い芸人の有吉さんがいます。この方はお笑いというスタンスを持ちながらも実は目立たないようにしているんです。
で、目立たないからマイナスかというとその逆で稼いでいるんです。
有吉さんが言うには自分の周りを優秀な人で固めていく。そうするだけで影ながらも有名になる。
お笑いのライバルが多い中で、強豪で、笑いを取らなくてはいけない。
だけど挨拶とお天気の話が出来ればどうとでもなるということです。凄いですよね。
自分の勝てる”相場を”一度作ってしまえば大丈夫なんだそうです。
これからの時代を生き残るためにも何か1つは「これは俺にしか出来ない」ってものを持っているといいと思うんですよ。
私はゲームは小さい頃からやっていましたのでゲームについての知識は程々にあるかと思います。
だから知っていることは人に話すことが出来るし教えることも出来る。その面白さを語ることくらい日常茶飯ですし、その場しのぎとかではなく本心で語ることが可能です。頭の中でこのゲームはこうでこうで。って感じてもの作りを強調させるかのようにインプットされている。
このゲームの作りは甘いなとかどうしてこうなってしまったとか考えるんですよ。もしかしたらクリエイターが悪いだの、作りが雑だなとか。ほんと色々と。深く考えてしまいます。
自分の得意なことを武器にしましょう。きっと今後も何か役に立つ時がくるかもしれない。
以上!、おわり!