ユーログです。いつも見てくれる方に感謝の気持ちを込めて。
毎日をこと細かく生きてきて感じたことを書いてみようか。と思います。まだ26年しか経ってないけど、まだ未熟だけどそれでもいいかな??
コンビニについて。
コンビニってさ~
まずコンビニって入るまでは自分の空間なんだけど自動ドア入ってからなんか「アジト」のように感じない?
お店に入ったんだから「何か買っていけよ!」っていうあの雰囲気。
車運転中にトイレ行きたくなっちゃった。コンビニ入ってトイレに向かったらドアの貼り紙に「店員に声をかけてからお使い下さい」だってよ。
なんでえ。小じゃなくて大の人はどうすればいい。
めっちゃ恥ずかしいじゃん。
私漏れそうなので走ってコンビニ来ちゃいましたって言ってるようなもんじゃん。
わーまじカオスって思うわけだよ。これがコンビニの戦略かよ。抜け目がないな。
コンビニ入ったら何買わないといけないの?
トイレだけの為にとかたまたまバイト先に友達が働いているからとかそれだけの為にコンビニって入るもん?
やっぱ何か買わないといけないルールなの?ルールブックには何にも書いてないはずだよ。
そう思ってしまうからついついコンビニで商品を買ってしまう。
変なマインドに引っ掛かっているのかな。
洗脳されているのかな。とか考えてしまったよ。
まあなんにしろ買わされている感はあるね。
こないださ、嫁さんが子供連れて公園に行きたいっていったんよ。
だからさ連れて行って遊んでお腹すいちゃって、なに食べたいって聞いたら
「セブンイレブンのフランクフルト」食べたいって言われたんだ。
フランクなんて業務スーパーに売ってるだろ!そこで買え!
1本30円そこらで食べれるぞって言っておきながらも…まあなんだかんだでそれ僕も食べたいって話だよ!
結局コンビニでフランクフルト4つ買っちゃったよ。
買おうかどうか迷う前にいつのまにか購入してしまう「コンビニ」の戦略的な構造は凄いと思う。
ペットボトルのジュースも150円!?高くね?
でも今メロンソーダとかガブ飲みしたいし近くにスーパーマーケットみたいなおばちゃんがウエーイやってる店ないからさ。
最終的にコンビニで買うんだよ!
そんなもんだよ世の中。
近けりゃ多少高くても買っちゃうんだ。
そんなシチュエーション誰も考えてないんだけどさ。
自然に買っちゃうんだ。お腹減っても買っちゃうし、喉乾いたらつい買っちゃうしコンビニって自販機よりウルトラだよな。
コンビニは大きなビジネスモデル
僕の住んでいる町はそこら中にコンビニがある。
というかコンビニだらけで気持ち悪いんだ。
2キロ先にあったりとかさ、そんなに近くに設置してどうすんの?飯食えんの?人集まるの?
新規オープンしたコンビニって初っぱなお得なセールやり始めるから当然客回りは良いんだけど、
その後も安定してお客さん来ているんだよね。
そこキャバクラじゃないからね。
お客は神だけど店員は学生とかフリーターとかだからね。
趣旨間違えないで。
しかも商品売ってるお店だから勘違いしないでね。
それでも、その辺のアパートにチラシ配ってんじゃないかって位人多いんだ。
たまに軽トラで「ブーン」してコンビニくるオジサン。
入れ歯詰まったまんま店内入ってコーヒーとタバコのツートップを買ってお会計。
帰り際にみんなの前で「入れ歯」落としちゃうからね。
僕もその現場にいたんだけど、それパフォーマンス?町の活性化ですか。
お笑いでも目指しているんですか?
やっぱコンビニっていいね。
僕の身近には色んな人がいてさ仕事前に寄る人や、仕事後に一服する輩とかさ。
コンビニでナンパとか非常識であり得ないけど、交流があるといいね。
何が言いたいかっていうと「コンビニ半端ねえ。」
さっきまでコンビニの悪口言ってすまなかった。これからもコンビニをダイレクトに利用させて頂きます。
ATMとか超便利だかんね。本で立ち読みできるし、セブンのプレミアムシリーズとか神だから。騙されたと思って買ってみてね。
最後に
今回はコンビニについて思ったことを思うままに語ってみた。今じゃコンビニがあって当たり前だけど、震災の時はスゴく役立ったね。
食べ物すぐなくなったし、僕歩いてコンビニまで行ったからね。
そしたらジュースしかなかったぜ。まあいいや。
コンビニでバイトした経験あるけど、余り物食べれるし、1円だらけで会計する客とか散々だったけどそれは一応思い出として。
とりあえずコンビニは最高だわ。
まあそんな感じ。
以上!おわり!