今週のお題「お気に入りの一着」
どうも。ユーログです。朝4時には目が覚めてしまいました。お気に入りのお題があったので、書いてみようと思います。
嫁と子供は神様だ!!
はい!論破!そうなんですよね。僕にとって子供と嫁さんは正しく宝物です。
宝石の宝庫ですとはまた違う宝物。僕がどんなに遅く仕事で帰ってこようが、どんなに口うるさいことを言おうが子供はいつでも笑ってくれる。
嫁はいつでも僕の考えを受け入れてくれる。こんな自慢しちゃっていいの?って思うけどなんかつい公表したくなってしまうんだ。
なんか僕痛い人間じゃないか。どんなことを言っても怒らない嫁って最高だ。だけど、疑問に思うことがあって、もし普段温厚で優しい人が怒った場合どうなるか?
はい。関係が一瞬にして終わります。今まで積み上げてきた暖かい家庭が一瞬にして砕け散ります。
そう考えると怖いな。恐怖を感じるな。だからいくら超絶優しい嫁でも言ってはならない言葉ってのがあると思うんだ。
●それとってくれない?
●お前は〇〇なんだ
●体型の侮辱等
●俺様の言うことを聞け
今頭の中で即浮かんだことを書いてみたがやっぱりね人には言ってはならないデスキーワードがあると思うんだ。太っている人「デブ」なんて御法度であるし、肌が黒い人に「肌黒いですね」なんていったときにゃあねー。
僕なんてエスケープ使ってその場から逃げますよもう。言葉は諸刃の剣だ。よく上司には敬語を使えとか言うんだけど、そんなの当たり前だからね。
調子のった言葉発したらメガドンキホーテでツッパリのヤンキーに呼び出しくらって囲まれて大騒ぎだからね。良い子は大人しく上司の指示に従ってね。頼むよって感じ。まあ僕がこんなこというのは可笑しいと思うんだけど鼻から笑わないでねって感じ。
僕は子供が大好き‼
さてヤンキー話を替えて子供の話だ。この人頭おかしいとか思うけど気にしないでくれ。元から田舎育ちの天然ボーイと呼ばれている男だ。僕は。
とりあえずだが、僕は子供が好き。
今は5ヶ月になる女の子の赤ちゃんが在中しております。(以下同文)
もうね、メロメロでいつかはお父さんと結婚したい!なんて言われるような父親になりたい理想があるんだけど、それってハッキリ言って「気持ち悪いですよ!」(僕ちょっと黙ります)ってなると思うんだ。
子供が大きくなったら彼氏連れてきて「お父さんチーッス」ってオデッセイにメッキメキのホイール履いちゃってレイバンのサングラスかけた男が来るかもしれない。
そんな時僕はどう対応したらいいのか。娘に「こんな男連れてくるんじゃねえ。メラゾーマ‼」
なんて娘に理解出来ない言葉言われても困るわけだし、僕自信も将来義理息子になるかもしれない新しい彼氏を連れて来られてもどう反応してどうリアクションしたらわからないし。
そんな時はどうするか。
いっそ出川先生にリアクションのやり方を教わってくるべきか。
いや、それだと時間がない。
出川先生も他の生徒にノウハウを教えていて僕みたいなチンケな人間に教えている暇は無いであろう。
というかまだ生後5ヶ月の赤ちゃんに対してどんな妄想してるんだ俺って話だよ。
オートバックスの店員さんもきっと裏では爆笑してるって。
まあなんというかさ、僕の子供に対する熱情(いや、溶けるから)、愛情は誰よりも負けないと思っているんだ。
1才になったらお風呂に入る時間も増やしたいし、2才になったら一緒にお出かけもしたいし、
散歩して近所のおばちゃんに「あらまあ!子供可愛いねー」とか言われたいし、
3才になったら一緒に会話の時間も増やしたりカフェとか行って子供が美味しそうにジュースを飲んでいる姿を拝見したいし。
とにかく色んなことに妄想している自分。子供に沢山愛情を注いであげたくなる自分。
また言うけど「気持ち悪い!!」
でもさ、残念なお知らせがあってさ、最近ニュースで幼児虐待とか普通に多いじゃん。ふとテレビ着けたら子供が〇〇で事件になったとかさ。
虐待した父親が言うには「言うこと聞かないから虐待してしまった。睨み付けてくるからいじめてやった。」だとよ。
はあ??って感じだよ。
子供が言うことを聞かないのは当たり前だ。むしろ聞かない前提で構えているものではないのか。
駄目なら優しく「こうしなきゃ駄目なんだよ。」って教えてあげればいいじゃないか。
いかなる上でも子供に虐待をしてはいけないと思う。何かあった時の為に父親が虐待したときの為にも母親は常に予防線を張っておくべきだと思うんだ。子供が怪我をしてからじゃ遅いんだ。レスキュー隊にSOSをしておく位大袈裟な対策を取っておくべきだと思うんだ。
悲しい事件も沢山あるけど、僕は自分の子供にとてもじゃないけどそんなこと出来ないです。見ていて悲しいです。はい。
今でさえ、オムツを替えてもミルク飲ませても意味不明に泣きじゃくってる娘ちゃん。それでもさ、僕は我慢しているんだ。忍耐だ。根気強く。
例えイライラが募ったとしても子供に暴力は良くないと思いましたよ。しつけと虐待はまた違うんだよな。そこをどう考えていくかが親の務めだと思っているんだ!!
以上!おしまいです!!
見てくれてありがとうございます♪