いやー、やっとですよ。うちの子供ちゃんが産まれてから5ヶ月になりました。おーパチパチパチパチ。実はそんなテンションでいられる訳ないのですがあえてやってみました。
子育ては自分に向けての試練である。
よく聞きませんか?子育ては大変だということ。子育てを経験したことがない人は大変って具体的にどんなことをいうんだろう。
どんなことをして大変って言ってるんだろう。きっとそう思っています。僕も最初は思うんですよ。
子供育てるって頭撫でてよしよししとけばいいんじゃない?
子供に触れあっていれば良いんでねえか?って。
でも、違います。
子育てはそんなに甘くないんです。言うことを聞いてくれないのは当たり前で自分が我慢しなくてはなりません。
自分が子供になった時点で親として失格です。
子供が子供を育てている、と昭和を生き抜いてきた人に言われてしまうんです。
ひたすら我慢の日々だよ
なんか悲しいですよね。しかも虚しいよ。赤ちゃんがどんなに泣いていても我慢しなくてはなりません。
いわば試練のような感じ。
僕は子供が前から欲しかったので子育てについてはどんなことがあろうと覚悟しておこうと考えていました。責任をもって育てると。
しかし現実は辛いです。オムツを替えたはずなのにまたオシッコしていたり、オムツを外しているときに漏らしてしまったり。
そんなこと日常的にあるんです。めんどくさいなんて思っちゃいけないんだ!とわかっているんですが毎日のことなので自分に対してイライラしてしまいます。
また、夜寝かせて朝の3時頃に赤ちゃんが起きちゃうこともあります。僕はいつもならまだ腹出しながら寝ている時間なので起こされるとまた自分にイライラ。
赤ちゃんなんだから当たり前だと自覚しているんです。それなのにイライラのゲージがリミッターを通り越して割れてしまいそうになります。
これはいかんせん。まるで赤ちゃんと自分との我慢勝負をしているみたい。休日はまとまった休みが取れる会社なので良かったと感じています。
葛藤の日々。
日曜は昼間赤ちゃんを見ているんですが、まず始めに抱っこしないと泣き暴れます。
床に置いたらすごく嫌がります。テレビに顔を向けると泣き止みます。(なんでかはわからない。)
テレビにはいろんな表情があるので見ていて面白いんでしょうか。興味をもっています。小さい頃からテレビを見せるとテレビが好きになってしまうと聞きますが…。
お風呂に入る時も嫌がってお風呂を左足で大きく蹴りますね。リズミカルに蹴ってます。
別に音楽なんか教えていないんだからね。
お風呂に浸かると安心したのか落ち着きます。数分後にまた泣きます。
僕のことが嫌いなんでしょうか?
笑顔を振り撒いてくれる!!
そんなことがありながらも時には僕の目の前で笑ってくれます。
ニッコニコマークが沢山作れる位。しかも安心感のある笑いを僕に向けてくれます。
そんな時ふと「子育てをしていて良かった。」「どんどん僕になついてきているのかな。」と嬉しくなるんです。
新発売のゲームが出るけどそんなもんいいや。予約キャンセルしておくか。レシート捨てにいくか。こんな感じに気分が変わります。
子供の笑顔を見れば明日生きるための原動力になる。
活力にもなる。
笑顔は僕にとってスキンケア。
心のお薬です。
冷えきったエンジンにオイルを注入して貰えるので僕も仕事を頑張れる。
上の人間に何を言われようが引き下がらないぜ。精神的に強いんだってアピールも子供笑顔があれば余裕です。
どんなパパを演じていようが僕は僕のやり方で子育てをしていきたい。
そう思っているんだ。毎日子供の成長を見守りつつ僕も精を出して仕事を頑張ろうと思っている‼