「独り占め」コンビニで行っている神的集客方法が凄すぎてびっくりこいた話

f:id:uver2468:20160115002511j:plain
どうも。ユーログです。
最近のコンビニをなめちゃいけません。コンビニの製品のラインナップが半端ないです。そしてターゲットをかなり射止めています。

コンビニは国内で5万以上の店舗があるようです。こうなるともう飽和状態。これから更なるライバル戦になるようですよ。

またコンビニの狙いは女性客の層を増やす。コンビニの中にファーストフード店のようなものを取り入れて、お一人様でも食事出来るようにするという作戦。

スタバのようなお店も目指す。女性向けの製品を商品化。セブンイレブンではセブンプレミアムのオリジナル商品を作って販売している。

こうしたオリジナルな物を作ってコンビニのブランド化を図る。更にはコンビニの宅配サービスもやっているとか!そんなの全く知らなかった私。

他にも名産品などのブランドを利用し商品にして名産品の知名度をあげたり色々なサービスを考えているみたいです。例えでいうと、あまおうのイチゴソフトクリームなんかそうです。

やっぱリピーターを増やすとなると女性客をターゲットにしているんでしょうかね。最近だとミスドのドーナツを真似たりしてますね。

低カロリーの食べ物。高品質なデザート。一時期は俺のエクレアとかっていうボリュームたっぷりのデザートもありましたね。一度食べたことがあるんですがなかなかの美味しさですよ。

昔のコンビニはただ近くにあるだけで便利だったし、わざわざ銀行にいかなくてもATMがあればいつ何処でもお金を降ろすことも可能になった。

食べたいものがあるならコンビニに行けばすくに買えるし日用品とか雑貨とか必要な物は殆ど揃っている。しかも24時間営業なのでコンビニに合わせて買い物をする必要がなくて自分の好きな時間に行ける。

ここまでやれれば十分じゃかいかって思うんですが、これからの時代を生き残るには更に沢山のアイデアを出していかないと駄目なんだなとつくづく感じるようになりました。

コンビニが便利になって…というかこれ以上機能増やしてどうするんでしょうね。あ、一人でも居座れるような空間はあってもいいと思います。

落ち着くし、ちょっとした休憩室として使えるしそんな場所はあると良い。そしてコンビニから学ぶことといえば集客力ですね。商品の見た目もよし。

中身も問題ない。生活に役立つものも揃っている。お客のリピーター率。どれをとっても最高です。コンビニは今後も絶対必要になっくるし、いずれコンビニの名前変わるんじゃないか?って訳でこれからも私はコンビニを使わせて頂きたいと思います。

スポンサーリンク










お問い合わせ