ベッキーさんの騒動については非常に残念でならないです。特別にファンではありませんが自分も何かつられて心が痛い気持ちでもあります。
一瞬でも見つかったら負け
誰かと勝負をする場面でもそう。芸能界だけではない。スポーツでも同じ。何かの拍子で負けになってしまったらその時は本当に負けであると思う。
勝ちと負けを気にする人って意外と多いと思うんだ。弱肉強食とはまた違う気がするけど、現代の日本社会では気付かれたら試合終了である。
私も過去には焦った経験がある。誰かに見つからないようにしなきゃいけない状況。フルスピードになりすぎないようにそーっと足音を立てずにしなければいけない場面。一時は影にでもなれたらいいなと意味のわからない考え方に陥ってしまったりも。
人間やはり隠し事をするといずればれる。悪いことをしたら後に返ってくのはあながち嘘ではない。良いことをすればそれなりの代償として返ってくる。
友達から悪い噂を聞いてしまった。そんな時はどうしよう。黙っていて何も知らなかったことにするのが一番得策なのだが、つい他の人に喋ってしまう。
こうしたことで後に災いとなって自分に降りかかってくるんだと思う。
弱肉強食というと何それとなるが、モンスターハンターのリオレウス。こいつやっかいだ。しつこいくらい機敏でよく跳ねて、追っかけてきて、束縛が激しくて、人間でもこんな感じのキャラっていると思うんだ。
当てはめ方は人それぞれだが、実際いるに違いない。俺はそんな人を敵とみなしてしまう。狩りすることに対して臆病者な俺がどうしたらそんな人と関わっていけばいいのか。
人の心ってわからない
たまに洗脳されている人がいるんですがイマイチ理解が出来ない。どうしたらそんな洗脳されるのか。
マルチネットワークのアムウェイもそう。一瞬言葉を巧みに使われ、一時は家に入れられて商品の宣伝をされて買うのか買わないのかという話に持ち掛けられてしまったことがある。
そんな中「でもそれってOEM製品でしょ?」って伝えるんだが、「そんなことはない。使いやすい商品ですよ。」と一点張り。一体何をいっているんだ君は。この俺が洗脳される訳がないだろう。
この社会不適合者の俺が。昔は普通であった人が洗脳されると、呪縛に抜け出すのが非常にやっかい。無理ゲーだという位に難しい。
言葉でいくら伝えても心に響かないことってあると思う。自分のコミュニケーションが欠けている所もあると感じるが、そんな状況下では伝わらない何かがある。人の考えてることってわからない。
人の心を読み取ることは地面から空に一直線で飛ぶ位わからないことなんだと。人間には表裏が存在する。それは人と話していて顔の表情や相槌がいつもとなんか違うと感じた時に思うのである。
また疲れている時や機嫌が悪い時、本調子でない時にもデタラメな表情になってしまうと思う。自分もどちらかというと、ポーカーフェイスのような顔をするのは無理である。
仕事をして疲れていたり、運動をして疲れているとき。義理親との会話で何を話せばいいのか話の繋がりに困っている時の顔。どうしても色々な顔の表情が出てしまう。
逆にポーカーフェイスが出来る人ってある意味最強であると思う。顔の表情が同じ→何を考えているかわからない。新生児の赤ちゃんがウンチをしていつママがそれに気づくかわからないくらい難しい。
だから羨ましいなって思う。
それに加えて自分みたいな人が喜怒哀楽かっていうとそうでもない。笑う時に笑うことが出来ない。空気の読めない人である。
やっぱ考えてみると人の心には無数の闇があって心の中では何をしようが自由だということ。人の考えてることってほんと難しい。
おわり。
見てくれてありがとうございます!
はてなブックマーク、シェアしてもらえれば励みになります!!