電動歯ブラシのお勧め
↓Amazonでも購入できます。↓
【Amazon.co.jp限定】フィリップス ソニッケアー プロテクトクリーン ホワイトライトブルー 電動歯ブラシ 強さ設定なし ホワイトプラスブラシヘッド HX6819/36私は、18年ぐらい歯科衛生士をしてきました。
ある70歳以上の方にアンケートで、身体で1番健康に気をつけた方が良いと思った所は、
どこですか?
一位は、歯でした。
死ぬまで、美味しいもの食べていたいですよね〜
歯で主に悩まれている原因の一つに、歯周病があります。
最初の症状は、歯茎から出血します。
それをそのままにしておくと、今度は、歯を支えている骨がとけだします。骨がなくなることで、歯が動きだし、最後に、自然に抜けていきます。
もっと詳しくいいますと、歯と歯茎の間に健康な状態で、3ミリ未満の隙間があります。そこに、歯周病になりやすい菌、つまり酸素を好まない嫌気性菌がいます。嫌気性菌は、骨を破壊します。骨がなくなれば、歯と歯茎の間の隙間が増え、酸素が少なくなるから、それで嫌気性菌が増えやすくなるのです。
そして、益々骨は破壊され、悪循環になります。
人間は、食物を摂りますので、必ず歯が汚れます。その汚れが多いと、あるいは、たまにしか歯を磨かないと、歯の表面がざらつき、一週間たつと、歯磨きしても汚れは取れなくなり汚れは蓄積していきます。
歯の表面についた取れにくい汚れを専門用語でバイオフィルムと言います。バイオフィルムは、鎖状のようにがっつり付いている感じです。
私が使っている電動音波ブラシは、歯科医院でもらったものですが、フィリップスのソニッケアーです。
ソニッケアーは、キャビテーション効果と言って酸素を歯周ポケットに送り込み、嫌気性菌を少なくしてくれます。あと、歯の表面をツルツルにしてくれますので、バイオフィルムも壊してくれます。
電動ハブラシは、もともと、手の不自由な方のために作られていたので、昔は、お勧めしてなかったのですが、今では、歯医者に行って、口腔内を綺麗にしてもらわなくても、ソニッケアーで、1週間に、1回バイオフィルムを壊して、キャビテーション効果で、嫌気性菌を少なくできるので、歯医者に行かなくてもお家で歯を綺麗に保つことができます。
ただし、デメリットもあります。
電動歯ブラシの使い方は、何となく横磨きするのではなく、しばらく1本の歯にブラシを5秒ぐらいあてて、少しずつ横に移動させてゆきます。なので、歯磨きの時間がかなりかかります。
ということから、これからの将来、美味しく食事をいただきたいのであれば、電動歯ブラシを購入するときは、中途半端に良い電動ハブラシではなく、ソニッケアーくらいの高級な電動音波ブラシがいちばんお勧めです。