・いざ転職をしてみたけど、悩みがつきない。
・転職したけど、ブラック企業だった。
・仕事を覚えている最中だけど辛い。
社会人になると毎日がトラブルだらけ。日本社会は3年働けるだの、嫌でも辛くても新人だから当たり前なんだ。この苦行を乗り越えないと次の仕事はうまくいかないよって風習がありますよね。
でも頑張れば頑張るほど良くない環境がうまれてきます。今一度頭の中を整理してみましょう。
この状況で辛いかと思いますが、今一度自分のことについて振り返ってみてください。
真面目になりすぎなくていい。
あなたが真面目な人であれば、今すぐにでも息抜きをしてほしいです。
この環境下で真面目に生きると表情も固くなりますし、余計にネガティブになってしまいます。
最近上司が冷たくなってきたり、優しくなくなってきた。こんな場合でも自分がいきなりどうこうできる状態ではありません。
だからといって機嫌を無理矢理取ろうとすると、あなたが疲れてしまいますよね。
どうせ一度くらいの人生で生き抜くなら、頭のなかを空っぽにした方が気持ち的にもスッキリします。
何があっても深く考えすぎないようにしてください。
真面目な人ほど心に傷をおったり、深く背負い込んでしまいがちです。
真面目ってスゴくいい言葉なんですが、完璧を求めてしまい、その条件を達成するまでは頑固な状態でいるんですね。
100パーセントやりきることは考えず、多少ミスってもいいかな~程度に抑えておきましょう。ご飯で言う腹八分目みたいな感じですね。
何があっても感情的にならない。
新人の頃は上司からの教えをこなすようになります。「1度教えたことはメモをして。」「一度話したことはその日の内に忘れないようにして。」など。仕事の状況、現場からみる見え方や、対人での人間関係は会社によって様々です。
時には上司からの厳しい意見があなたの考え方をずたぼろにされる可能性もあります。
世の中上手くいかないことって本当に多いですよね。気にさわる場面なんていくらでもあります。
この先同じ会社で何十年も働いていくのだから、下手なプライドは全て捨てましょう。イヤね、その一回の感情の為に無駄なパワーを使うってめちゃくちゃ勿体ないんですよ。
仮にあわないんなら「どうせこんなものだよな」と気にしないでいくことです。
嫌なことを気にしたって、しょうがありません。
感情は私らにとっては身近で当たり前の存在でありますが、一人一人の現象って今一掴めていないんですね。
だからこそ強引に調べようとせず、あの人のことなんてどうでもいい位の気持ちでいた方が随分楽になるんです。
周りの目を気にしなくていい。
仕事を段々覚えてくると、他の上司が、「あの頃の私はこうだった」、「あの時はマニュアルも何もなかったから先輩を見てコツをつかんで覚えていた」とか、不用意な事を言われがちです。
理不尽ですよね。時代の変化は今も尚続いているのに、昔の文化を継承したがります。
逆にこうした教えを胃の中に留めてしまうと、
「私は全く同じようにやらなくちゃ仕事を出来ない人間なのか?」と思ったり、
「覚えが悪いから自分にはこの仕事が向いていないのか?」と自己判断してしまいます。
でもね、この判断ってあくまであなた自身の思い込みであり、根拠のない判断だったりします。
もう少し続けてみてやっぱ良かった。この職場で続けていこうと思えば、過去の時間はなんの影響を与えていないんです。
だからこそ仕事で上手くいかないからといって決して諦めないでください。
誰かしらあなたの努力を見てくれている方がいます。
全力で頑張りすぎず、メリハリを持ってやるくらいで丁度いいのです。
他人と自分の優劣について考えているだけ損です。負の感情は自分でコントロールすれば、悩む必要なんてなくなります。
とりあえず溜めこまない。
仕事で失敗しちゃった。資料を置き忘れちゃった。お客さんに迷惑を掛けてしまった。
作業手順を間違えて不良を出してしまった。こんな程度でトラブル沙汰?ハッキリいって気にする必要がないのです。
ミスなんて誰でも起きますし、ベテランですら今までミスをしなかった方なんて誰一人いません。これは断言できます。
新人をこきつかいそれを良いことに相手をマウンティングしてきたり、上から見下す上司がいますが、もはやとうでもいいです。
他人の為に仕事をするんじゃなくて、自分自身と会社の経営を続けさせる為に働くのです。
たかが一回のミスじゃ会社なんて早々つぶれません。それくらいで潰れてしまえば、そもそもビジネスモデルが悪いですし、顧客から無理な仕事を取ってきたのが原因ですから。
もっと楽な姿勢でいい。限界までくると無気力になる。
転職にも理由があります。
・前の仕事が気に入らなかったから
・他の職種にチャレンジしてみたかった
・給料が安かった、人間関係が上手くいかなかった。
いざ転職をしてみたけど、また同じ結果でした。人とコミュニケーションをとるのが辛い。仕事内容が自分に適していなかった。そろそろ追い込まれるところにまで詰まってきた等々。
人生色々ありますよね。特に上司からの冷たい視線や、自分理論を諸とも語られると憂鬱になります。
例え仕事であってもプライベートにまで侵入してきたら精神的に参ってきますよね。
いっそのこと会社のことは忘れたい。でも休日まで頭の中が仕事で一杯でしたら流石にヤバイと思います。
朝起きて頭痛がする、頭が痛いレベルにまで上昇したらかなりアウトな所まで登っています。
最悪転職なり一度休んでみればいい。
自分には合わない仕事であったり、パワハラ上司からのお叱りが毎日続いてどうにもやっていけないなら、潔く撤退することも視野に入れましょう。
プライドなんて持っているだけ無駄です。時には引き下がるか、新しいスタートを決めていきましょう。
会社を辞めるくらいどうってことないです。しにやしませんし、人生の終わりじゃないです。
今でも転職はネガティブなものと捉えがちで、仕事を変える→悪いみたいなイメージが染み付いていますよね。
逆に無理しすぎて頑張ったら‥うつ病とか‥あっちゃならないです。鬱になった方がリスク高いです。
自分の身体は1つだけなので鬱になる予感がするならさっさと仕事を変えちゃえばいいんですね。
私も製造から転職した結果がブラック企業の巣でした。
残業はないものの、人間関係が最悪で最初は大丈夫、大丈夫と思っていました。でも、メンタルが日を追う毎にボロボロになりはじめてしまい、「メンタルが病むくらいなら、お試し期間の内に辞めてしまおう。」
そう決断して速攻で辞めたことがありました。その後は次の職を探して今があります。
現状辛くても、職場を変えることで新しい環境に取り組めます。
今素敵な人生を歩んでいる人の大半は、新しい場所で舵をきり開いています。
あなたの一度きりの人生、仕事くらいで落ちたら勿体無いです。
自分も仕事を何回も転職して、絶望的になった時がありました。そんときは、なにもかもやる気がでないし、友達や親からの意見も耳に入ってきませんでした。
でも、嫌なことをいつまでも気にしていたら何も変わらないと思い、行動をしてきました。
私はいつも他人より運が悪いと思っていましたし、優柔不断で決断力に欠ける人間です。
そんな落ちぶれていた私でも、試行錯誤しながら自己投資してきたり、役に立つ情報があれば、情報から知識を得ていました。
いつどうなるかわからないからいざというときの為に逃げ道を作ったりしましたね。
自分の身は自分で守る。当たり前ですが、会社は雇ってくれすが、雇用者の全てを保証してくれるわけではありません。
「福利厚生がいいよ」
「残業がないし定時で帰れるよ。」
「若い人中心で働きやすいよ。」
でも人間関係最悪だったら意味がありません。
嫌なときは準備をして逃げましょう。
万が一の為に転職サイトを利用したり、自分の強み、出来ることはなんなんだろうと診断サービスを使ってきました。
「グッドポイント診断」では強みを客観的にみれるので、自分の適正を知ることができます。
今の働き方に不満を持っている方は上手に活用してみてください。無料で試せます。
公式サイトで確認する▼
生きるエネルギーや希望が少しでもあれば、あなたの人生なんていくらでも変わりますよ。行動あるのみです。