はいどうもこんばんは。
といきなり本題になりますが、セブンイレブンはえーとですね、最近店が深夜や一時的に閉店という形を取らざるをえないのではないのかって話。
でその間は夜とかに無人として導入して、あとの時間は商品を簡単に配送できるという仕組み、手法を作るということを話しています。
その理由として、時短営業と共に人手がなくなるって言う理由。さらには度重なる人件費の高さを解消するため に取り入れるということです。
|
そのため、配送をする形なんですけども、まあ配送自体はそのまんま、保冷ボックスに商品を入れて人手解消。
特に時間を解消させるという意味合いがありますね。
そこで思うことは数年前と比べるとコンビニの業務はかなり難しい仕事になったということですね。
さらには時給もそれほど高くないし昼間よりも夜勤の方大変だったりする。夜勤のだからといって夜勤のが給料が高いという理由にもならない。
ほとんどいって最低賃金のベースでやっている。辛さとか楽さとか関係なしに。
働き方なんてその次にしてるから、新しい人も来なくてなおかつ仕事量もハンパなく、きつい人は1日でやめたり。
一日で辞めないかと思ったら、それでも一か月以内に辞めてしまう人も増えていること。
昔と比べるとコンビニ店員は仕事が複雑化してしまい仕事に対するモチベーションが上がらない。
なのにクレーマーとのやり取りも大変ですし、仕事の量も大幅に増えています。
アルバイトもたくさん募集をするっていうのが難しくなり学生さんでもやりたがらない人も増えているということ。
待遇を改善するにはまず無人化をしなくてはいけない。
忙しく大変な思いをしているオーナーさんの悩みも解消しなくてはならない。
今更になるんですけども、少子化に向けての改善やらサービスやらもっと楽になるシステムを早めに作るべきだったのかもしれません。
そこで今すぐやらなくてはいけないのは自動化することですね。
無人コンビニのようにしてお客さんがすぐに支払いをできるシステムにすること。
オーナーさんの負担を極力下げること。
それにしちゃあ最近は日本全国的にコンビニが増えまくりましたよね。
これだけ増えてしまっても、困るってことはないのですが、まあ多いぶん売上が増えたのだから その分人員も増やさなくてはなりません。
逆に24時間営業しているのであれば、もうちょっと時間短縮して、従業員の身体とか大事にしたり給料制度を治したりするなど、当然働きやすい業務にしなくてはならないですよね。
他にも問題なってるのは配達の業者さんです。
セブンイレブンの配達してる業者さんも毎日夜中運転したり、配達したり過労で重労働になっていると思われます。
配送員が人手不足によりその分多重を求める働き方になってしまい、お店、会社への利益のために働いてる風な状況にもなっています。
コンビニ業界がブラックと呼ばれないようになるには、それなりに働き方を守るのは当たり前でして、守るだけでなく改善するようにして、意識低下をなくしより良く快適に過ごせるような仕組みづくりをしなくてはならない。
例えばの話だとコインランドリーみたいなやり方もいいですし、セルフレジを早く導入して、どんどん楽にしていくようにしなくてはならないのです。
ネットでの意見はこのような感じ。
24時間365日働かせるのはもう時代遅れも当然
せめて夜中は稼働しないとか朝早くから仕事を始める
代わりに夜は早めに切り上げるなど運営時間を変えるほうがいいんじゃないか
人手不足が明らかになっているのだから、アルバイトや正社員を雇う以外の方法として早急な無人化を提供すること。
そろそろ脱セブンイレブンになってしまうのではないか
大手企業のようにどの業界でも必ず試練があるその試練をいま乗り切る時ではないのか。
とりあえず今すぐ24時間サービスを無くした方が良いのではないか。
経営目線に立ってみても労働者にとって良くないことだらけなので労働者にとっても働きやすい場所にしなくてはならない。
時間店舗作った方がいいと思う。例えば昼間だけとか。
コンビニがあれば24時間営業していて どの時間で物が買えるのは非常にありがたいのですが それよりも働く人が長く続けられるようにバランスとれている社会にしなくてはならないと思います。
もうコンビニは最低時給でやる仕事ではなくPro以上に求められている仕事になっている。
営業形態もっと柔軟に変えていくべき
社会の変化によって時代も変わりつつあるのだからすぐに対応できて当然なんじゃないか
シンプルすぎる問題
コンビニが多いんだから当然減らせばいいだけ
見直しを考えること。
営業の本部の方から圧力がかかっているはずだからそんな規制を無視してどっちかっつーとと労働体制調査等を行う必要があるのではないか
24時間体制の営業は無くなったらライフラインの提供としてはちょっとまずいのかもしれない
24時間営業が当たり前だったしコンビニのメリットでもあるのがそれがとうとうと崩壊してしまったということか
会社の成長はこれ以上はなくなってしまうのではないか
新しいこと考えないとコンビニ形態が縮小してしまう可能性もあるんじゃないか。
コンビニはブラック企業と、前々から言われていますが、日本がブラックと言われている今、その場所が働きづらいと思うなら早急に違うところで働くべきなのかもしれない…。