オーブントースター 選びのポイント、一人暮らし編

オーブントースター

今日は、オーブントースターの選び方についてお話ししたいと思います。

家電量販店に行くと、オーブトースターって沢山ありますよね、

あるいは、ネットで調べると、沢山口コミに、書かれていても、メーカーからお金をもらっているかもしれないから、良いように書かれてて、本当にどれが
良いのかわかりませんよね…

私は、メーカーからお金は、もらってませんので、本当の情報をお伝えしますね。

オーブントースターは、パンを焼くには、かなり優れた家電です。

うちには、オーブンレンジがあるから、オーブントースターは、必要ないわ〜っおもうじゃないですか、

でも、
実際、焼いてみて下さい、

焼くのに、オーブンレンジだと、5分ちよっとかかります。

オーブトースターは、なんと2分以内!
結構、5分って長いですよ〜

そして、オーブトースターには、2種類のヒーターがあります。

遠赤外線ヒーターと石英管ヒーターです。

遠赤外線ヒーターは、パンの表面と中まで短時間で焼き上げます。

短時間で焼き上げますので、水分は飛ばされず、

さくっとした食感と、中がフワッとした仕上がりになります。

一方、石英管ヒーターは、パンの表面しかあたためてくれません。

つまり、石英管ヒーターは、水分を飛ばしすぎるので、焦げる可能性が高いし、硬い仕上がりになります。

あと、消費電力が大きい方が早く焼きあがります。

あと、これはあっても無くても良いのですが、コンベクションタイプのオーブントースターです。

コンベクションタイプは、熱風で焼き上げますので、焼きムラが無くなります。

つまり、優しく焼き上げますので、仕上がりが美しく、美味しい食感になります。

あと、余談ですが、アラジンは、0.2秒で発火します。

つまり、水分を飛ばさず、サッと焼き上げますので、硬くなりにくいです。

もう一点、扉が外せるかで、お掃除のしやすさが違います。

結局の所、選ぶ基準として、
遠赤外線ヒーターで、
消費電力が大きい、
扉がはずせるかです。

私のお勧めは、Panasonicのオーブントースターです。

色んな人に聞いて、バルミューダより、パンの中のバターが溶けて焼けてたみたいです。

 


ただ残念なことに、扉は外せないです…

スポンサーリンク










お問い合わせ