【財布】カルティエの本物と偽物の見分け方。初心者が知っておくべき3つのポイント

カルティエの財布。レディース、メンズ向けとして作られており、ベストセラー商品として名が知れ渡っています。

さりげないデザインにハマっている人は結構多いはず。

そこで本題なのですが、カルティエはブランド財布なので当然の如く、偽物も出回っています。そこで

・本物と偽物を見極めるポイント

・なるべく偽物を引かずに正規品を購入したい。

・初心者でも気軽に手にいれるにはどうすればいいのか?

この疑問について徹底的に解決していこうと思います。

カルティエとは?

カルティエは外国にあるフランスが主になっている高級ジュエリーブランド。ジュエリーといったら宝石とか、ネックレスとか様々な商品が思い浮かびます。vikka vol.34の雑誌でも度々登場していることがあります。こんなに有名だったんですね。

その他時計、リング、ブレスレット、指輪、真贋といったブライダルな凝ったアイテムも存在しています。時計といったらカリブル、タンクもしられています。

メンズ商品も含まれている中イメージとして捉えるのは圧倒的に女性向けな気もしますね。

ラグジュアリーでお洒落を堪能したい。綺麗に飾りたいって方にとってもおすすめのブランドになります。

主に比較されやすいブランドとして、ティファニーや、ブルガリがあります。

ティファニーといったら例のイベントに大きく関わるアイテムですよね。それと対等に突き進んでいくってことはそれなりの知名度があります。

時計よりも財布、財布よりかは指輪の方がテーマ的にも響いているようです。ですが財布だって負けてはいません。



シンプルで使い心地のいい製品に向けられており、とっかえひっかえしない安定性があります。また、デザインの雰囲気からして、分厚いからこそ使っている感覚があるとされています。評価の方もそれなりです。

偽物を見分ける時のポイント

偽物がないかと思われそうですが、意外にもカルティエの財布はあるみたいです。

・文字タグがおかしくないか。
ブランド名って大体がアルファベットで表記されています。カルティエのロゴが変な風に施されていたりすると怪しいです。位置が乱れていたり、ブランドをやたら象徴したような雰囲気を出していても違和感がありますよね。

・値段の安さ
素人でも一番わかりやすい項目ですね。値段が格安すぎること。 ブランドにはそれに応じた適正価格って物があるんですが、その平均値よりも大幅に低かったりするなら疑うべきでしょう。

通常価格5万するはずが1万とかあり得ないですよね。半額だったとしても、その経緯はどういったものなのか。何かしら根拠があるのか?と自問自答した方がいいですね。安いからには何か理由があると考えていいです。

・あまり身に覚えのない通販サイト
この公式サイトどこかでみたことあるな~程度ならわかりますが、初めてみたとか、よくわかりづらい日本語が書いてあったり、独特すぎる箇所を見つけたら、極力触れない方がいいでしょう。

怪しい場所ほど、商品購入したのに商品が何日経っても届かない。送られてこないトラブルもあります。 高いお金を払っているからには中途半端に探す訳にはいきません。こうした場所での買い物は損する可能性があると思った方がいいです。

正規品を見つけやすくするポイント

・ギャランティーカードがある

・商品の取引履歴の多いサイトをみつける。

・他のショップと比較して値段が安い物は避けるようにしていく。

ギャランティカードが一緒にあるか

ギャランティカードというのは買ったときに付いてくる保証書のようなカードです。

このカードにはメリットがあります。万が一不良品だったり、財布本体のめくれといった不具合があっても大丈夫。カードを通して財布の修理に携わったりサポートをくまなく行ってくれます。

ただし、100パーセントの情報ではないのですが、中にはギャランティカードを付属しなくてもうちの財布は正規品だという所もあるようです。でもあるに越したことはないですよね。

出来るだけギャランティカードを貰える場所を探すべきでしょう。

カードを紛失してしまうと保証が受けられるのかどうかワケわからなくなってしまうので注意していきましょう。

商品取引実績のあるところで買う。

これについてもはや当たり前ですが、事前に下調べをしておいてから買う戦略も有効です。

他の人が実際に購入している履歴され発見できれば、同じ要領で買えばいいだけ。

取引の数が多いとか、ここで購入したけど、本物が送られていましたって口コミがあればほぼ、確定ですね。勝負あったようなものです。

メルカリはあんまりおすすめできない。

メルカリって安いんだよなー。ボタンポチればすぐ決済できるし、こんな便利なアプリはない!と使い心地を選んでしまう方もいます。

更に出品者によっては正規品で買ったものを、「もう利用しない」理由や、「財布の買い換え」の為に売る方もいます。

いい面もありますが、転売目的の方だっていますので初心者にはハードルがめちゃくちゃ高くなります。どっちが正解なのか尚更わかりにくいです。

個人輸入とか容易な時代ですので、誰でも物を売ることができる。その代わりちゃんと見分けなくてはならないので初心者には壁が厚いなと感じます。

特にオークション系は偽物も出回っているので常に警戒しなくてはなりません。探すとなれば出品者との円滑なコミュニケーションが大事になってきます。

仮にメルカリで上手いところ買いたいなら、元となる購入先を徹底的に調べるか、購入してから何年たつのかとか、ロゴ部分の写真とか提示してもらい、判断しながら探すといいでしょう。

最有力候補は大手通販。

最も利用しやすい考え方としてAmazonや楽天でみつけるやり方もあります。

みんなが利用している通販ですから、信頼度もあるし、買ってから届かない心配もありません。商品数が多いのでバリエーションの豊富さ、配達の方がしっかり商品運びを手伝ってくれますので、 通販を使うメリットは大きいです。

Amazonには平行輸入品も存在していますが、海外からの買付というだけで、見た目そのものはほぼ変わらないそうです。

Amazonで偽物を売りに出しているようでしたら信頼関係にも関わるでしょうし、アカ停止にもなります。

そんなリスクを負ってまで販売する業者はいないはずなので、Amazonも候補としてチェックしてみるのが良さそうです。ダメでしたら返品すればいいですからねー。

まとめ

・フリマアプリは難しすぎる。見つかるってレベルではない

・大手通販を上手に活用してみる。

・なんで?って位安い財布を見かけたら常に疑問視するように考える。激安を謳った商品は完全スルーする。

財布をお得に買いたいのは誰でも一緒ですが、安全であるほど定価表示されている所が多いです。最悪、正規店へ直接買いにいくとかしない限り本物を見つけるのは大変だと認識しておきましょう。

スポンサーリンク










お問い合わせ